帰省のついでに、黒部市近辺のお出かけスポット巡り| トラベルダイアリー

帰省のついでに、黒部市近辺のお出かけスポット巡り

黒部旅行体験記

コロナ禍で帰省の頻度が限られる中、人込みを避けてちょっと早めの夏休みで実家のある富山県黒部市に3泊4日で行ってきました。ちなみにマイカーによる安心安全のバブル方式での移動です(笑)。

黒部旅行について

おすすめのポイント
  1. 縦に長い市なので海と山、両方の自然が楽しめます。
  2. 魚が美味しい!スーパーの刺身もお寿司も採れたてです。
  3. 田舎あるある!混雑と言ってもたかが知れています。

黒部市は有名な黒部ダムを擁する山岳地域から、日本海沿岸まで縦に長い市です。今年は行きませんでしたが宇奈月温泉からトロッコ電車で黒部峡谷を楽しむ定番の観光スポットが有名です。スキー場もありますが、海水浴場もあるという山と海の遊びが両方楽しめます。そして日本海と言えば魚!黒部にも生地漁港と黒部漁港の2つの漁港があり、魚は新鮮なままスーパーに卸されるので、スーパーのお寿司も刺身も侮れません。移動は車中心ですが、都会ではおなじみの渋滞がないので予定を立てやすいというメリットがあります。観光名所も都会のように数時間待ち、ということはありえません。「密」にならずに、安心安全で快適な観光ができます。

黒部旅行のおすすめのスポット

石田浜海水浴場で波際チャプチャプ遊び

やって来ました~。海水浴場!

到着した日の午前は雨でしたが午後から晴天になり、黒部市で唯一の公認ビーチに繰り出しました。監視員さんもいて、遊泳可能範囲にはロープが張られているので安心です。とはいえ、太平洋の海とは違いここは日本海。浜辺から数歩でズボっと深くなります。また、台風接近に伴い風が強く、波も強めで正に日本海の荒波状態でした。うちの子は怖さ半分興味半分で、波打ち際で寄せてくる波と戯れて満足気。

吉田科学館でプラネタリウム鑑賞と工作遊び

吉田科学館。エメラルド色のドームがプラネタリウムです。

いろんな工作が展示されており、思い思いに遊べます!

私が小学生だったころに完成した科学館。当時は日本で2番目に大きなプラネタリウムで一躍有名になりました。30年ぶりくらいに再訪です。夏休みということもありプラネタリウムは1日4本上映(1回約40分)されており、毎回違うストーリーです。お値段も大人300円とかなりお安め。ストーリーは子供向が多いですが、リクライニングの利く椅子で満点の星空を見上げていると300円の元は十分取れたかなと思います。そして館内には面白い工作おもちゃがずらりと並んでおり、子供たちを魅了していました。例えば、ビー玉の入ったアルミのコーヒー缶を斜めに立てられるか?鏡トリックによる、掴めそうで掴めない貝殻とか。大人もそれなりに楽しめ、来てよかったです!

お隣、魚津市の魚津水族館で日本海の魚を鑑賞

魚津水族館のエントランス。

富山湾の水槽にて。エイもいます。

ペンギンも見られます。

県民であれば一度は来たことがあるであろう、水族館です。こちらも30年ぶりくらいの再訪でした。エントランスはちょっとさびれていましたが、中に入ると関係ありません。大人1000円、3歳以上200円(安い!)。富山の川や田んぼで見られる生物コーナーから始まり、富山湾の魚(ドームになっている大水槽)、深海の魚やジャングルの魚コーナーもあります。面白かったのは角質を食べてくれる魚の水槽に手を入れてエステできること。よく海外で足を入れてエステ、っていうあれです。無料でできるんです。ツンツン食べてくれて面白かったです。個人的にはリュウグウノツカイの標本や水揚げされた記録のコーナーが面白く、魅入ってしまいました。他にもサメやペンギンコーナーもあり、充実しています。水族館の外のお土産屋さんは、魚グッズがかなり充実しています(どちらかというと子供向け?)。昔私もここで貝殻詰め合わせを買った記憶が(笑)。うちの子もイルカのハートリングを買ってご満悦。私もリュウグウノツカイのイラストのハンドタオルを買いました。旦那はウミウシのマグネットに惹かれていましたが1000円だったので断念!残念!

黒部でのおすすめグルメ

不思議な食感と優しい甘さのとりこになる、富山名物の水だんご

スーパーで売られている水だんご。

水だんごソフト!黄緑色のはきな粉です。

小さい時からおやつに、デザートにと日常的に食べていたので、地域限定だと知ったのは大人になってからです。富山の夏の風物詩といえば「水だんご」。富山県産のお米から作っただんご(これがモチモチしているくせに簡単に噛み切れ、そしてのど越しツルリで美味しい)を適当な大きさに切り、流水で洗って冷やして、その上に甘味の入ったきなこ(黄緑色ですがこれが普通です)をたっぷりかけて頂きます。きなこのシャリシャリ感とだんごのモチっと感のマッチがたまりません。水だんごは普通のスーパーでも売っていますし、下記のとれたて館などお土産屋さんでも置いています。できたて館では、水だんごをアレンジした「水だんごソフト」が食べられますので、夏の黒部では是非食べてみてください。

黒部でのおすすめのショッピングスポット

お土産と海鮮ならここ!とれたて館とできたて館

積まれたお土産。冷蔵コーナーにはかまぼこや佃煮、黒作りなどの海産加工品もあります。

岩ガキ!時価で、今日は500円でした。

帰省のお土産はいつもここで買っています。とれたて館は物品販売メインで、バラエティ豊かな富山土産(海産物多め)が揃うのと、生のお魚も売っているので、自分で調理できる方にお勧めです。その場で食べられる岩ガキ(生)や甘えび(生)もあり、旦那はいつもここでぺろりと岩ガキを食べてから、実家へ向かっています。できたて館はお食事処になっていて、できたての海鮮料理を楽しめます。数年前にここで白エビのかき揚げ丼を食べたことがありますが、磯の香り漂いとても美味しかったのを覚えています。コロナが終わったら晴れてまた食べに来たいです!

黒部にて宿泊したホテル

ホテルバーデン明日

ホテルエントランス。

ホテルのお部屋。

大人用の夕食。こちらは前菜です。加えて刺身、天ぷら、ステーキ、ご飯、デザートが出ます。

お子様ランチ御前!おいしそう!

朝ごはんも盛りだくさん。

宇奈月温泉に行く途中にあるホテルで、日帰り温泉も兼ねています。富山に住んでいたときから日帰り温泉はしょっちゅう利用させてもらっていました。宿泊は今回2回目ですが、大人2名子供1人、朝夕食込みで約32,000円とリーズナブル。コロナ対策もしっかりされており、昨年に引き続き快適な滞在をさせて頂きました。食事はお食事処にて。大人は懐石料理、子供はお子様ランチプレート(かなり豪華)。朝は定番の和朝食です。このホテルのいいところは、スタッフの方が丁寧なところです。お風呂はとてもきれいに掃除されていて、脱衣場には雫ひとつ落ちていません。夕食時も子供が喜ぶようなくじ引きを用意してくださったり、チェックインからチェックアウトまで外に出てお出迎え&お見送りしてくださったり。また来年も来たいと思わせてくれます。

黒部旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

個人手配

マイカーを使っての個人旅行でした(帰省を兼ねているので旅行と言っていいのかどうか…)。富山のツアーと言えば五箇山、立山、黒部峡谷が定番ですが、個人旅行ではツアーではいけないところに行ける、というのが最大の魅力です。とはいえ、黒部にはそこまでして行くほどの観光スポットに乏しいのも事実ですが…。黒部人ならだれもが言ったことがある定番スポット中心に回ってみました。

黒部旅行での注意点
  1. お盆やお正月のドピークは漁師さんもお休みなので地元のお魚が手に入らない。
  2. 車は必須。公共交通機関はないと思ったほうが良い。

スーパーに並ぶ「黒部産」の鮮魚が消えるのがお盆と正月。漁師さんもお休みで、この時期は他県産や海外産のお魚が並びます。地産のお魚を狙うならピークを外すのがベストです。また、黒部には一応電車は走っているものの、1時間に1,2本と少な目です。バスもありますがバスでどこへでも行けるほど路線網は発達していませんので、車は必須です。

まとめ

地元の30年ぶりのスポットを訪れてみて、小学生だった当時の記憶が懐かしく思い出されました。当時は大きく思っていた水族館も意外と小さかったのにはびっくりです(でも中身は充実していました!)。科学館は採算度外視で30年前と変わらぬ料金でプラネタリウムを上映しているし…。いつもは身近にありすぎてスルーしていましたが、再訪してみて良かったです。今回は行けなかった黒部の定番スポットがまだまだありますので、また来年以降紹介できればと思います!

白と黒のパンキチ一人旅から家族旅へ

投稿者の過去記事

海外旅行を専門としています。独身時代は一人旅、結婚してからは夫と娘と3人での旅行スタイルです。
一人旅時代はなかなか人がいかないようなマイナーな町を、家族では子供メインのリゾート地を旅してきました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. 田川旅行体験記福岡県の炭鉱で栄えた町、田川を走る平成筑豊鉄道は、平成元年に誕生し、令和には新しく…
  2. リミニ旅行体験記イタリア旅行といえば「名所史跡巡り」を挙げる方が多いハズ!しかしイタリア人曰く「…
  3. ロンドン
    ロンドン旅行体験記英語を勉強するにあたって、一番行きたかったのがイギリス。英語発祥の地でしっかり…
  4. 独自の文化や伝統が残る☆アイルランドの首都ダブリンを観光| トラベルダイアリー
    ダブリン旅行体験記豊かな自然と独自の歴史文化あふれるアイルランド。首都ダブリンをメインに観光した…
  5. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  6. ボラボラ島旅行体験記モルディブのブルーラグーンに感動し、それ以上のきれいな海を見たい!!と思い念…
  7. オープントップバスから眺めるポルトの街並み。| トラベルダイアリー
    ポルト旅行体験記ポートワインで有名なポルト。ワイナリー見学も目的のひとつですが、この町はアズレー…
  8. 一生に一度は行ってみたい!ケープタウンで都会と自然を楽しむ旅!| トラベルダイアリー
    ケープタウン旅行体験記アフリカ大陸最南端の国、南アフリカ共和国。日本からの直行便はなく、到着にお…
  9. プノンペン旅行体験記シェムリアップからバスに揺られてプノンペンに行ってみました。ポルポト政権の時…
  10. 女子一人旅 in ペルー マチュピチュの麓、マチュピチュ村で温泉に入る| トラベルダイアリー
    マチュピチュ村旅行体験記いよいよマチュピチュに向かって出発です。マチュピチュの麓にあるこのマチュ…

国内旅行おすすめ

  1. 京都旅行体験記お稲荷さんの総本宮「伏見稲荷大社」。関西では初詣スポットとして有名ですが、近年では…
  2. こんぴらさん旅行体験記香川県にはこんぴらさんと呼ばれ親しまれる神社があります。このこんぴらさんに…
  3. 旭川~美瑛~富良野周遊旅行体験記北海道旅行でバスツアーを利用して、旭山動物園に青い池、四季の丘、…
  4. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ熱海の旅②| トラベルダイアリー
    熱海旅行体験記夏は海水浴で有名な熱海ですが、冬の熱海でも満喫できるイベントや観光スポットがありま…
  5. 熊本北部の史跡をめぐり、海鮮とラーメンで〆る旅 | トラベルダイアリー
    熊本旅行体験記夏休みの旅行にどこに行こうか悩んだ結果、気になる観光地がたくさんあった熊本県内をぐ…
  6. 気の向くままにのんびりと島根県の離島、隠岐諸島を旅行!| トラベルダイアリー
    隠岐諸島旅行体験記中ノ島で開催されるキンニャモニャ祭りに参加するため行きました。お祭りの陽気な雰囲…
  7. 名古屋旅行体験記愛・地球博が行われた際の公園に2022年にジブリパークが開園します。今はトト…
  8. 湯けむりが立ちぼる温泉の街♪別府で湯ごもりワーケーション| トラベルダイアリー
    別府旅行体験記湯のまち別府の温泉宿でワーケーションしながら1ヶ月滞在しました。別府は以前にも旅行…
  9. 自然と歴史に触れながら、美味しいものを満喫!黒豆発祥の地「丹波篠山」| トラベルダイアリー
    丹波篠山旅行体験記兵庫県の中東部に位置し、京都や大阪からのアクセスもよく、日帰りでも行くことがで…
  10. 路面電車が走り異国情緒が漂う街、長崎市内で楽しむ女性1人旅| トラベルダイアリー
    長崎旅行体験記スカイマークのHPで神戸空港~長崎空港の路線がキャンペーンをしているのを見て、修学…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP