地元民と行く!沖縄南部ドライブ~豊見城 ビーチ&ショッピング編~| トラベルダイアリー

地元民と行く!沖縄南部ドライブ~豊見城 ビーチ&ショッピング編~

目次

豊見城旅行体験記

学生時代の仲良しグループが沖縄に来るということで、沖縄在住の私も旅行に同行させてもらいました。普段は素通りしてしまいそうな空港近くの豊見城エリアですが、ゆっくり観光してみれば魅力ある場所がたくさん!実際に友達を案内し、喜んでもらったスポットを紹介します。

豊見城旅行について

おすすめのポイント
  1. 空港からすぐ近く!沖縄旅行初日や最終日でもゆっくり遊べる。
  2. 海の見える広い公園で、リゾート気分を味わえる。
  3. 豊見城は「マンゴーの里」!本場の味を味わえる。

豊見城市は那覇空港のある那覇市のすぐ南で、空港からも車で15分程とアクセスは抜群!那覇空港が那覇市の南に位置するので、実は国際通りなどの那覇の中心地に出るのと移動時間は変わらないのです。それでいて綺麗なビーチや商業施設もあり、十分にリゾート気分を味わえます。飛行機の時間に制限される旅行初日や最終日に訪れるにはおすすめのエリアです。
また、豊見城は南国フルーツの代表格、マンゴーの生産が盛んで、「マンゴーの里」とも称されています。豊見城を訪れた際は、本場の甘いマンゴーをぜひ味わっていただきたいです。

豊見城旅行のおすすめのスポット

空港すぐ近くのリゾート♪豊崎美らSUN(ちゅらさん)ビーチ


空港からすぐ近くでありながら、リゾート気分を思いっきり感じることができるビーチです。青い海、白い砂浜、緑の芝生コントラストが本当に美しく、これぞ沖縄!と感じさせてくれる風景です。晴れていればビーチから慶良間諸島を望むことができ、夕方には水平線に沈む夕日を見ることもできます。潮風を感じながらゆったりと海辺で過ごしたり、充実したウォーターアクティビティで思いっきり海水浴を満喫したり、海を見ながら手ぶらでOKのバーベキューを楽しんだり、お好みの過ごし方をすることができます。

飛行機が間近で見られる!豊崎海浜公園

豊崎美らSUNビーチに隣接する、豊崎海浜公園。広大な芝生の広場や、海沿いの遊歩道があり、地元の人々もよく訪れる公園です。この公園は那覇空港にも近いため、離着陸する飛行機を間近で見られるのです。大きなエンジン音を響かせながら頭上を飛ぶ飛行機は迫力満点!中でも、自衛隊那覇基地のF15戦闘機が飛行した時は、その迫力あるエンジン音とアクロバットのような飛行に驚かされます。日本でも民間機と自衛隊機が共用している空港は少ないので、一度に両方の機体を見られるのはなかなか貴重です。

白亜のリゾート 瀬長島ウミカジテラス

車で渡れる離島、瀬長島にある商業施設です。真っ白に統一された外観のお店が立ち並ぶ様子は、まるでヨーロッパのリゾート地に来たかのように感じさせてくれます。海を望むテラス席があるレストランやスイーツのお店、沖縄をモチーフにしたクラフトショップなど、お洒落なお店がたくさん!どの風景もSNS映えすること間違いなしです。

ウミカジテラスすぐ近くの海岸には「子宝岩」と言われるパワースポットがあります。上下2つの穴があり、穴に向かって小石を投げ、上に入れば男の子を、下は女の子を授かるとの言い伝えがあるそうです。

豊見城でのおすすめグルメ

海を見ながらイタリアンを堪能「POSILLIPO」

瀬長島ウミカジテラスの高台の頂上にある、本格南イタリアンのレストラン「POSILLIPO」。店内の大きな窓からはどの席からでも美しい海が見渡せますが、私のおすすめはなんと言ってもテラス席。エメラルドグリーンの海が一面に広がるその風景は息を呑む美しさです。
料理は、シンプルな味付けながらも、どれも素材そのものの味を十分に楽しむことがでます。特に魚介を使った料理は、素材の旨味がソースにもたっぷりと絡み、大満足のお味でした。

豊見城でのおすすめのショッピングスポット

とれたての南国フルーツや野菜が揃う「うまんちゅ市場」

美らSUNビーチのある豊崎から橋を1本渡ってすぐの糸満市にある「うまんちゅ市場」。こちらは「道の駅いとまん」内にあり、地元の人達も利用するファーマーズマーケット。地元でとれた新鮮なフルーツや野菜が並びます。私達が訪れた夏のシーズンは、マンゴーやパイナップル、ドラゴンフルーツと、南国フルーツが勢ぞろい!中でも驚いたのが、贈答用に出荷できない見栄えが劣るマンゴーが、家庭用にと驚くようなお手頃価格で販売されていたこと。私もお土産に買って帰りましたが、とろけるような甘さはさすが本場の味。見栄えが少々悪くても、このお味ならコスパ抜群です!

ファーマーズマーケットならではのお土産品も置いていました。

新鮮な魚介を食べ比べ♪「お魚センター」

「お魚センター」は、多くの鮮魚店が集まっている魚市場。こちらも「道の駅いとまん」内にあり、うまんちゅ市場に隣接しています。新鮮な刺身をはじめ、沖縄名物の「グルクンの唐揚げ」などの惣菜、沖縄らしいカラフルな色のな魚を丸ごと1匹売っている店舗もあります。
食べ比べ用の刺身は1杯200円~500円程で売られており、珍しいものでは沖縄の高級魚「ミーバイ」の刺身もありました。もちろんどれも新鮮でプリップリ!買った刺身や惣菜は、外のイートスペースで食べることができるので、お好みの物を少しずつ買って、食べ比べてみるのも楽しいです。

豊見城のおすすめホテル

琉球温泉 瀬長島ホテル

沖縄では珍しく天然温泉があるホテルです。お部屋や露天風呂からは、澄んだ青い海と空港に離着陸する飛行機が見えるというなんとも贅沢な眺め。夕方は水平線に沈む夕日、夜はライトアップされた空港と、時間帯によって違う景色を楽しむことができます。ウミカジテラスからも歩いてすぐなので、ショッピングの後に疲れた体をすぐに休められるのも良いです。私は日帰り温泉でしか利用したことがありませんが、ぜひゆっくりと泊まってみたいホテルです。

豊見城旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

個人手配

友達は、飛行機・ホテル・レンタカー、全て個人手配でした。レンタカーは自由に動き回れるので便利ですが、今回紹介したエリアは全て「ウミカジライナー」というバスで移動することもできます。バスは那覇市内の国際通りや空港も通るので、免許がない方や、那覇周辺だけを観光するという目的の方は、レンタカーなしでも十分に楽しむことができます。

豊見城旅行に必要な持ち物

今回紹介したエリアは全て海から近いので、風が強いことが多いです。夏はその風が心地よく感じることができますが、11月~2月頃は北風が強いので、天気予報の気温よりも体感温度がかなり低く感じることも。11月~2月頃に訪れる方は1枚羽織れる物があると重宝します。
お魚センターを訪れて、刺身など生物をホテルに持ち帰る予定のある方は、保冷バッグがあると安心です。刺身を買うと殆どのお店で氷を付けてくれるので、あまり長時間でなければ保冷バッグに入れて持ち歩くことが出来ます。

豊見城旅行での注意点

豊見城旅行での注意点
  1. 紅芋は県外への持ち出しが出来ません。
  2. 風が強い日は瀬長島へ渡る橋が通行止めになることがあります。

うまんちゅ市場では、沖縄県外であまりお目にかからない生の状態の紅芋が売られています。珍しいので友達も買いたがっていましたが、害虫の県外でのまん延を防止するため、沖縄県外への持ち出しは規制されています。紅芋をお土産にしたい方は加工品を買いましょう。
台風時など強風の時は、瀬長島へ渡る橋が通行止めになることがあります。運悪く瀬長島に向かう日が悪天候の場合は、事前に交通情報をチェックしておくことをおすすめします。

まとめ

沖縄旅行と言えば、レンタカーで空港から北に進むイメージがある方も多いと思いますが、空港近くの豊見城にはこんなにたくさんの楽しめる場所があります。特に豊崎や瀬長島エリアはここ数年で商業施設の開発が盛んで、今回紹介した以外にも大型ショッピングモールや水族館など、ファミリーで楽しめる施設もたくさん。あまり時間がないという方でも、豊見城と那覇で1泊2日の弾丸旅行も楽しめると思います。リゾートもショッピングも一度に楽しめる豊見城。私も大好きな街です。

 

saranoahmama

投稿者の過去記事

若い頃から旅好きで、大好きで何度も訪れた沖縄に移住してしまいました。
今は母になり、2匹のワンコも飼っていますが、子連れ・ワンコ連れと、独身時代とはまた違った旅のスタイルを楽しんでいます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. 日本から2時間半で行けちゃう!「ウラジオストク」の魅力 | トラベルダイアリー
    ウラジオストク旅行体験記年末年始休暇を使ってロシアのウラジオストクに一人旅をしてきました。マイナ…
  2. 女子一人旅 in ポルトガル なぜか日本を感じる街リスボン| トラベルダイアリー
    リスボン旅行体験記ミラノで緊急搬送された翌日、移動日だったため何とか空港まで移動して飛行機でポル…
  3. 興味ありから大好きになりました・・・!!UAE・アブダビ編| トラベルダイアリー
    アブダビ旅行体験記UAEドバイ編で申し上げました通り、中東の文化に興味がありました。その中でUA…
  4. 女子一人旅 in ギリシャ 白と青の街にキュン!サントリーニ島| トラベルダイアリー
    サントリーニ旅行体験記アテネに行くこと以外ノープランだったギリシャでしたが、ゲストハウスで同室に…
  5. 福岡旅行体験記今回は開業40周年を迎えた福岡市地下鉄の1日乗車券、「ファミちかきっぷ」を使って市…
  6. サーファーズパラダイス旅行体験記いつか奇麗な海沿いに住んでみたいという夢がある私。一年中温暖…
  7. ピサ旅行体験記せっかくイタリアに行くなら、一番有名な所に行ってみたい!小学生の時、こども…
  8. ヘルシンキ旅行体験記うだるような都会の夏を抜け出して、北欧の大自然のクーラーを、体いっぱい浴びた…
  9. ハロン湾旅行体験記ハノイの街を気の向くままに観光をしていたら何人もの人にハロン湾をおススメされま…
  10. 女子一人旅 in イギリス 伝統とオシャレが混在するロンドン| トラベルダイアリー
    ロンドン旅行体験記バーミンガムの次はいよいよロンドンをうろうろします。ここロンドンでも友人の…

国内旅行おすすめ

  1. 北海道での夏休み!~小樽運河&定山渓温泉&札幌の白い恋人パーク~| トラベルダイアリー
    小樽・札幌旅行体験記小樽運河に行ってみたい!温泉にも行きたい!美味しいもの食べたい!など皆の意見…
  2. 紅葉とグルメと舞妓体験を楽しむ京都の旅| トラベルダイアリー
    京都旅行体験記 実家の両親に子供を預けて、久しぶりに夫婦二人で京都へ行ってきました。…
  3. [すごいよ高松]庭園&倉庫街&鬼も楽しめる| トラベルダイアリー
    高松旅行体験記皆さん、こんにちは!今回は、香川県高松市をご紹介します。2019年秋に訪れた際には…
  4. 日光旅行体験記2019年GWにまとまったお休みをいただいたので、東北地方へ旅行に行ってきました。…
  5. 札幌旅行体験記数年に1回程度、学会発表に参加しなくてはならないため、どうせ行くなら空いている時間…
  6. 長州歴史&絶景の旅 …
  7. 春夏秋冬を楽しめる!観光客が絶えない京都・嵐山の旅| トラベルダイアリー
    嵐山旅行体験記関西に住むことになったのきっかけに、休みがあれば周辺の観光名所を散策して過ごしまし…
  8. 長野・松本〜観光に食べ歩きに盛りだくさん〜母娘ふたり旅| トラベルダイアリー
    尾道旅行体験記地元近くでありながら昨年はじめて訪れ、その風光明媚な雰囲気にすっかり惚れ込んだ街・…
  9. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ熱海の旅②| トラベルダイアリー
    熱海旅行体験記夏は海水浴で有名な熱海ですが、冬の熱海でも満喫できるイベントや観光スポットがありま…
  10. 静岡島田 ギネス認定!蓬莱橋で絶景散歩♪ | トラベルダイアリー
    蓬莱橋旅行体験記静岡県島田市に世界一長い木造歩道橋があることを知り、一目見て見たくて行ってきまし…

最新記事

  1. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  2. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  3. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  4. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  5. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  6. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  8. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…
  9. 女子一人旅 in 中国② 西塘で清朝の時代にタイムスリップ?|トラベルダイアリー
    西塘旅行体験記前回訪れてから2年、再び友達を訪ねて中国へ遊びに行ってきました。前回は友達が空港ま…
  10. まだあまり知られていない、鹿児島の秘境的アイランド、長島_トラベルダイアリー
    長島旅行体験記鹿児島県の北部に位置する、長島。面積約90㎢の島(日本の島で大きさ…

Archive



PAGE TOP