3000本のモミジにうっとり♪秋の京都は【永観堂】に行くべし!| トラベルダイアリー

3000本のモミジにうっとり♪秋の京都は【永観堂】に行くべし!

永観堂旅行体験記

永観堂(禅林寺)はみかえり阿弥陀様で有名なお寺ですが、それだけではなく秋の紅葉の名所としても有名なんです。その美しい紅葉求めて、全国から多くの人が足を運びます。私もうっとりするような美しさの紅葉に感動したので、見所と合わせてご紹介します。

永観堂旅行について

おすすめのポイント
  1. 寺内が広く見所がたくさん
  2. 寺全体が紅葉しており写真撮影が楽しい
  3. 地上からだけではなく上からの紅葉も楽しめる

・永観堂の拝観は見所が多いため、少なく見積もっても最低1時間はかかります。逆に1時間で出てしまうのはもったいないと感じるほど、見事なお寺です。京都に来たのだからじっくりと紅葉を楽しみたい!という方に特におすすめのスポットです!
・秋の永観堂は360°どこを見ても必ずといっていいほど、美しく紅葉した木々があります。そのためどこで撮っても綺麗な紅葉の写真が撮れちゃうんです。その中でも特に外せないおすすめのスポットをこの後紹介していくのぜひご覧ください♪
・紅葉って多くの神社やお寺は見上げてみることが多いと思いますが、永観堂は多宝塔に登ることで上からの紅葉も楽しめちゃうんです。高さが変わると見方も変わってとても綺麗なので永観堂の紅葉の魅力の一つでもあります。おすすめのフォトジェニックスポットも後ほど紹介します♪

永観堂旅行のおすすめのスポット

総門を抜けてお寺の中へ!

ここは永観堂の総門です。綺麗すぎる紅葉がお出迎えしてくれます。見事に色づいていて石碑とのコラボも見応えがあります。入り口からこんなに綺麗だと中はもっと綺麗なんだろうと期待が高まりますね!
ちなみに、紅葉の時期は特別拝観料金となり、大人1000円、小中高生400円になります。この時期の永観堂はかなり混むので、バスか電車で近くまでやってきてから歩いて訪れるとスムーズだと思います。私のように京都内を色々巡りたいという方は、一日乗り放題の切符なんかもあるので、そちらの利用がおすすめです。

写真でわかる諸堂・釈迦堂・御影堂

総門をくぐると美しい紅葉が!早朝9時過ぎですが多くの人が訪れています。永観堂の紅葉の見頃は11月中旬ごろに色づきはじめ、下旬に見頃を迎えます。ちょうど11月の中旬ごろなので紅葉のピークに差し掛かってますね。
諸堂に着きました。美しい庭園や国宝などが見られますが、撮影禁止なものもあるので気をつけて見ていきましょう。残念ながら、みかえり阿弥陀様も撮影禁止なので、見てみたい方は実際に訪れてみて下さい。中は一方通行のため広いですが迷いません。人の流れが同じ方向なのでとても見てまわりやすいです。
これは釈迦堂の古方丈と紅葉です。歴史的建造物に囲まれた庭園に鮮やかな紅葉が良く映えます。多くの人が足を止め撮影を楽しむ場所でもあります。
唐門は天皇の遣い(勅使)が出入りの際に使用した門です。釈迦堂との間には盛り砂が作られていて、勅使が身を清めてから中に入ったそうです。綺麗に盛られた砂に市松模様が描かれていて綺麗ですね。ちなみにこちらが外から見た唐門です。勅使箱の門を叩いて中に入っていったのですね。
阿弥陀堂から出てみると階段の両側から、紅葉の木がアーチのように伸びていて美しく色づいています。紅葉に囲まれて歩くのはこの時期しか味わうことができないのでとても嬉しいです。
御影堂の紅葉も真っ赤ですごく写真映えするスポットでもあります。多くの人が足を止めて撮影していましたよ。

永観堂でここへ行けば間違いない!フォトジェニックスポット3選

写真撮影のおすすめスポットが多数ある永観堂ですが、中でも永観堂へ行ったらここへ行ってほしい!というおすすめの場所を3つご紹介します!
1つ目は、多宝塔です。階段を上がった先に多宝塔があります。ここからの景色が永観堂の紅葉を上から眺めることができ絶景なんです。今まで紅葉を上から見ることがあまりなかったので、地上からみる姿とは印象がまた違いとても綺麗です。燃えるような鮮やかな紅葉に惹きつけられ多くの人が足を運んでいました。
2つ目は大きなイチョウの木です。
方生池に行く途中にある、大きなイチョウの木!木自体もすごく立派なのですが、木の周りのイチョウの葉の絨毯がとても綺麗なんです。これだけ大きな木だからこそこんなにたくさんの葉が落ちるのだなぁと感心します。日の光に照らされて黄金色に輝くイチョウの葉の絨毯。木に生えている葉っぱだけでなく、落ちてしまった葉からも秋を感じられるなんて素敵じゃないですか?訪れる際にはぜひ寄り道して見ていって下さい。
3つ目は方生池です。

永観堂といえば方生池と紅葉のコラボが有名です。方生池の周りを木々が取り囲み、池に映り込む紅葉がとても綺麗!その姿はとても風情があり、ずっと見ていたくなります。撮影する角度によって池に映り込む紅葉の具合も変わるので、お気に入りの角度を探すのもとても楽しいですよ♪ぜひたくさん写真を撮って秋の永観堂を満喫してください。”

VR動画で永観堂を楽しんでみませんか?

(360°動画のためyoutubeアプリでの視聴をおすすめします)
360°動画なので目の前の紅葉の木を見上げることも、後ろを振り返ってお寺の中を見ることも思いのまま♪あなたがみたい景色を選ぶことができます。ぜひスマホを左右に動かしたり、指で画面をスライドしていろんなところを見てみてください♪

京都でのおすすめグルメ

いっ心

京都で黒毛和牛焼き肉を食べるならいっ心さん。豪華盛り合わせはかなり食べ応えがあり、大満足でした。流石黒毛和牛なだけあって口の中に入れるとお肉がとろける〜♪いつもは赤身ばかり食べることが多いのですが、炭火で焼くので余分な油が落ちてくれるので最後まで美味しくいただけました。京都へ訪れた際にはぜひ足を運んでみて下さい♪

永観堂旅行に必要な持ち物

・歩くやすい靴→永観堂を全てまわるとなると階段や上り坂など長時間立ちっぱなしで歩き続けるので、疲れにくい靴で訪れることをおすすめします。
・カメラ→ぜひ美しい紅葉を写真や動画で残して下さい♪

永観堂旅行での注意点

永観堂旅行での注意点
  1. 少しの距離でも1日切符がお得な場合がある!
  2. 永観堂はかなり混み合います!訪れる時間に注意!
  3. 見頃は事前にチェックしてから行きましょう!

・京都観光は公共交通機関で巡る方がお得な場合が多いです。永観堂も例外ではなく公共交通機関で訪れる方がおすすめです。乗り継ぎや往復の料金を確認すると、1日切符を利用した方が安い場合があります。事前に計画を立てる際に価格比較をすると良いでしょう!
・永観堂は平日でさえ紅葉のピーク時にはかなり混み合います。おすすめの時間帯はズバリ朝一番!全く人がいないというわけではありませんが、人が多すぎて進めない!と困ることはないでしょう。永観堂は一方通行のため早朝に訪れてしまえば、後から来た方とごった返すことはありません。頑張って早起きしましょう。
・永観堂の紅葉の見頃は例年11月下旬頃。しかし天候によって見頃の時期が前後するので、予想ではなくリアルタイムの紅葉の状態を調べてから行きましょう。(ちなみに私が訪れたのは11月中旬でしたが、写真の通りかなり色づいており見頃でした)

まとめ

京都といえば紅葉の名所が多数ありますが、その中でも永観堂は特に記憶に残る美しい紅葉が見られるお寺です。見上げる紅葉だけではなく、上から眺める紅葉もとても綺麗で、うっとりしました。京都で紅葉を見るのなら永観堂へぜひ足を運んでみて下さい♪そして、紅葉の綺麗な写真を撮りたいという方は頑張って早起きして訪れましょう!きっと素晴らしい景色があなたを待っていますよ。

 

はるたかトラベルライター

投稿者の過去記事

全国の絶景・グルメなど、皆さんの旅に役立つ情報が発信できたらと思います。
よろしくお願いします!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. バルセロナ旅行体験記「世界各国でお酒を飲むこと」を何よりも楽しみに旅をしている私たち夫婦にとって…
  2. 「時」を気にする旅に出る、ロンドン、グリニッジ天文台旅行★| トラベルダイアリー
    グリニッジ旅行体験記「グリニッジ天文台」「グリニッジ子午線」…誰もが一度は学校で習ったであろう超…
  3. 歩いて楽しむベルリン1泊2日| トラベルダイアリー
    ベルリン旅行体験記念願のドイツ・オランダ旅行、滞在日数は合計10日間。メインはオランダ滞在で、ドイ…
  4. 観光シーズン到来のビクトリアフォールズを満喫| トラベルダイアリー
    ビクトリアフォールズ旅行体験記世界三大瀑布であるビクトリアフォールズに一度は訪れてみたかったので、…
  5. フーコック旅行体験記海外旅行へ行くなら、レアな場所に行ってみたい!と旅慣れた人なら思うはず。アジ…
  6. 上海旅行体験記中国「上海」へは2019年の秋に友人と二人で訪れました。あまりみんなが行っていない…
  7. ゲント旅行体験記ベルギーはEUの中心でありながら小さな国。アクセスが良くて他の国との周遊の際にも…
  8. 毎日がクリスマス♪ドイツ・ローテンブルク旅行記| トラベルダイアリー
    ローテンブルク旅行体験記フランクフルトで暮らす友人に誘われ、ローテンブルク(ローテンブルク・オプ…
  9. 南阿蘇旅行体験記2021年3月に「新阿蘇大橋」が開通し、南阿蘇村内の移動がとても快適になりました…
  10. みんな大好きハワイオアフ島でちょっと穴場のスポットへ行ってみよう♪| トラベルダイアリー
    オアフ島旅行体験記社員旅行先がハワイのオアフ島でした。私はハワイはあまり行かないので、ハワイ大好き…

国内旅行おすすめ

  1. 【八ヶ岳周辺シリーズ Part1】 樹々と水辺を求めて in May| トラベルダイアリー
    八ヶ岳周辺旅行体験記今回の旅の目的は3つありました。①音のしない空間に行きたい②樹と水に囲ま…
  2. 福岡旅行体験記仕事の疲れを癒やしたい…美味しいものを鱈腹味わいたいと思って。なんでも美味しくて、…
  3. ~ガラス&星の王子さまに癒された~アートリゾート・箱根で女子たび| トラベルダイアリー
    箱根旅行体験記今回の箱根旅行は女性ふたり旅でしたので、カフェやガラスの森美術館などを中心に巡り、…
  4. ~まるでジブリ!濃溝の滝&鴨川シーワールド~房総をめぐる女子たび| トラベルダイアリー
    鴨川・館山旅行体験記千葉県館山市の「トスラブ館山ルアーナ」へ宿泊することになったので、房総半島の…
  5. 紅葉とグルメと舞妓体験を楽しむ京都の旅| トラベルダイアリー
    京都旅行体験記 実家の両親に子供を預けて、久しぶりに夫婦二人で京都へ行ってきました。…
  6. ~バラ&彫刻&富士山に癒された~アートリゾート・箱根で女子たび| トラベルダイアリー
    箱根旅行体験記箱根に1泊2日の盛りだくさんな女子ふたり旅をしてきました。アートや花鑑賞、グルメ、…
  7. 沖縄旅行体験記「沖縄に行こう」旦那がそう言いだしたのは2月。沖縄といえば、どこまでも広がる海…
  8. 長崎旅行続編!〜ハウステンボス&ちょこっと福岡編〜| トラベルダイアリー
    長崎旅行体験記今回は、長崎旅行続編です。前回は、長崎市街を中心に、中華街や出島、眼鏡橋などを訪れま…
  9. お城から映えスポットまで。今行きたい〜愛知・犬山〜| トラベルダイアリー
    犬山旅行体験記以前もご紹介した名古屋。東京、大阪からすぐに行ける場所にありますが、今回は、そんな…
  10. 車が無くても大丈夫!自然と温泉で身も心も癒す指宿旅_トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記「温泉地でのんびりしたい」そう思って向かった指宿温泉。車の運転は疲れるから電車移動…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP