青の洞門

絶品グルメとフォトジェニックな旅:マルタ共和国 (2.マルタ島編)

 

マルタ島旅行体験記

前回は首都:バレッタ周辺の情報お届けしました。
さてさて、今回はその続編!
ここでは、マルタ共和国の本土であるマルタ島について取り上げていきます。
マルタの国土は東京都のおよそ半分、郊外には首都バレッタとはまた違った美しい体験や、美味しいグルメを楽しむことができますよ。

マルタ島旅行について

おすすめのポイント
  1. インスタ映え間違いなし!マルタの街並み
  2. バス移動はお得なパスで乗りこなす!「タリーニャカード」
  3. 猫好きにはたまらない!マルタは猫の島

初回編で紹介した通り、マルタ国内の主な移動手段はバス(Malta Public Teransport)。通常1回、€1.50~2.00(夜間€3.00)の運賃がかかりますが、実はこのバスには専用のICカードがあるんです。
名前「タリーニャカード」(tallinja card)!
(「タリンジャ」「タリンヤ」など呼び方は人それぞれ違うようです。)

タリーニャカードの種類は様々。
チャージ制の通常カード、7日間パス(大人21ユーロ)、12回パス(15ユーロ)など!
タリーニャのシェアバイクやEバイクも無料で使用し放題になりますので、あなたの旅程にあったカードをゲットする価値あり!
ちなみに私は、マルタ国際空港へ到着してそのまま空港でパスを購入しました!
マルタ国内に購入できるポイントがいくつかあるので是非チェックしてみてください。
※バス賃はシーズンによって値段が変わるので詳しくはホームページで確認してみてください!

これはオマケ話ですが、マルタには猫がたくさん。
私も初めてマルタへ行ったとき、街中の猫の多さには驚かされました!
それは映画「岩合光昭の世界ネコ歩き」にも撮影地でも使用されるほどで、猫好きのあなたはたまらなくマルタにハマってしまうかもしれませんよ。
(ちなみに猫が苦手なあなた、こちらが何もしなければ襲ってきたりすることはないのでご安心くださいね。)

マルタ島旅行のおすすめのスポット

青の洞門でボートツアーを体験!(Blue Grotto)

初回編でもご紹介した青の洞門。青の洞門を海からも堪能してみましょう!
展望ポイントから降っていくと、ボート乗り場があります。
ここで体験できるのが青の洞門をボートで探検するツアー!このボートに乗って、洞門の中まで入っていくことができるんです。
青の洞門へ訪れた際にはぜひ体験してみてください!
またこのツアーですが、その日の天候や波の高さでボートが出ないこともあるので事前に天気や運行情報をチェックしておくのがおすすめです。

 

美しいパワースポット「モスタドーム」(Mosta Dome)

モスタドーム

モスタドームはドーム型の教会で、その大きさはなんと世界3位。
歴史ある教会であり、パワースポットとも言われています。
注目はその美しい天井。

第二次世界大戦時、ドイツ軍が投下した爆弾がモスタドームの天井を貫きました。
しかし偶然にもその爆弾は不発弾だった為、モスタドームに避難していた多くの人が助かったのです。
これを「モスタの奇跡」と伝えられ、今も天井には不発弾が貫通した部分だけ色が違っているのが目で見て分かります。

 

絶品グルメは水族館にも!(Malta National Aquarium)

マルタ国立水族館

マルタには国立水族館があります。
水族館内は非常に清潔感があり、展示やショップも非常に素敵で、
屋外は広大なオーシャンビュー!子供の遊具エリアやジェラート屋さんもあります。

美しいお魚たちを鑑賞するのはもちろんですが、私が最もおすすめしたいのはここのレストラン!
メニューは前菜からデザートまでずらり!味もボリュームもしっかりしていて非常におすすめです。
これは余談ですが、同行した友人はここで初めてポルチーニリゾットを食べたようで、以来その味にハマってしまっています。

 

マルタ水族館のレストラン

マルタ島でのおすすめグルメ

マルサシュロックのシーフードグルメは新鮮で最高!

前編でも触れていたマルサシュロック。週末のマーケットは景色も地元産の食材も最高!

マルタの魚料理

そこで私は今回も、マルサシュロックの魅力を伝えたい!
私がマルサシュロックの日曜市に訪れた際、市場でお買い物をした後のランチはレストランでいただきます。
お外に席があるレストランが多いので、晴れた日には本当におすすめです。

メニューには豊富なスパゲッティやラザニア、ラビオリなどなど。
なかでもおすすめなのが「本日のお魚料理」!
この日替わりメニュー、だいたいのレストランにあるのですが
比較的少しお値段が高いので学生に訪れたときは注文したことがなかったのです…。
社会人になった今、ついにこのメニューを注文!
そのお料理が「タラのグリル」(写真参照)
テーブルに並んだ時のさわやかな香りが私の心がを躍らせます。
身が厚くやわらかい、新鮮な魚介料理をぜひご堪能あれ!

 

マルタ島でのおすすめのショッピングスポット

美味しいものは地元スーパーにあり!

スマートスーパーマーケット

マルタには素敵なお土産屋さんもたくさんありますが、
今回はあえてローカルスーパーマーケットを紹介していきますよ。

私のおすすめスーパーは「スマート」という、スーパーマーケット。
「Piu」というバス停を降りて歩いてすぐにあります。

「スマート」は現地の主婦たちが買いに来るような、至って普通のスーパー。
私のおすすめポイントはチーズとワインコーナー!
マルタの人々もチーズやワインを多くたしなみます。
そのため、スマートの商品棚にはワインとチーズがずらり!
しかもお土産屋さんで買うよりもお得で、種類も豊富なんです。

真空されたチーズや、小さ目のボトルワインもあるので
スーツケースに入れてお土産に持って帰るのもよし!
ホテルでワインと一緒にいただくのもよし!

「スーパーなんてちょっと地味」なんて思うかもしれませんが、
マルタ旅行のリーピーターの私からおすすめの、一度は行ってみたほしい買い物スポットです。

 

マルタ島にて宿泊したホテル

「ミスター・トッド・ホテル」(Mr Todd Hotel)

ミスター・トッド・ホテル

今回宿泊したのは「ミスター・トッド・ホテル」でした。
予約は皆さんおなじみエクスペディア!

気になるお部屋の中は、シンプルで過ごしやすいデザイン。
木目調の家具やベッドは、1日のマルタ観光の疲れを癒してくれます。
お部屋のドアは、数秒開けっ放しにしていると音が鳴るシステム。
金庫もあって、これでキュリティ面も安心!

朝食会場も非常に清潔感があり、美味しいお食事を頂けます。
他の旅行客とお話しながら朝食をいただき、旅の情報交換もできました。

バス停や港にも近いので、朝早めに起きてジョギングやレンタサイクルを利用したお散歩もおすすめです。

マルタ島旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

イーツアー (e-tour)

今回使用したのは「イーツアー」でした!
前回は、ドイツ経由でしたが今回はドバイ経由。

このあとお話する、トランジットでのハプニングがあったので。
下に記載した、行きのフライトは当初のスケジュールになっています。

中継ドバイの空港はとにかく広い!
迷子になりそうでしたが、表記も分かりやすく係員も優しい印象でした。
大迫力で、まるでアトラクションみたいな空港でしたよ!

【行き】
04/10 EK313便(エミレーツ航空)
HND(羽田) 00:30 発 DXB(ドバイ) 06:45 着

04/10 EK109便(エミレーツ航空)
DXB(ドバイ) 07:55 発 MLA(マルタ) 14:10 着

【帰り】
04/17 EK110便(エミレーツ航空)
MLA(マルタ) 15:30 発 DXB(ドバイ) 01:00 着

04/18 EK318便(エミレーツ航空)
DXB(ドバイ) 02:40 発 NRT(成田) 17:35 着

マルタ島旅行に必要な持ち物

マルタ旅行でおすすめのアイテムを本編でも2つご紹介します。

① ポータブル加湿器
今回、わたしはペットボトルに取り付けるタイプの加湿器を持参しました。
空のペットボトルを持参して、機内で水を汲んでスイッチオン。
この加湿器、機内のCAさんから、どこで買ったのか聞かれるほど便利でした!

② 風邪対策グッズ
ホテルで朝目覚めたら私の声がガラガラに…!なんて経験も。
せっかくの楽しい海外旅行も体調を崩しては台無し。
そんなときの為に風邪対策グッズは必ず持参しましょう。

お薬は飲みなれた日本のものを。
またのど飴やトローチなどは現地のものを試してみるのも
楽しくていいかもしれないですね。

ヨーロッパの乾燥はレベルが違う!
マルタも常に空気は乾燥していますのでぜひお試しください。

マルタ島旅行での注意点

マルタ島本土旅行での注意点
  1. 登録姓名が逆で変更不可!?高額のキャンセル料も…
  2. ハプニング!トランジットのドバイで1泊
  3. 旅行名物「スリ」にご注意!

本編は主に、私の遭遇したハプニングを中心にお話します。

① 実は「イーツアー」でフライト予約したのは、あるハプニングが原因。
マルタへの旅行が決まり高まる気持ちとともにあるサイトでフライト予約。
ネット予約は、お好みの経由地やコストを選択することができ気分も絶好調!
個人情報も入力を済ませ、フライト予約を完了。

 しかし!!

テンションに身を任せて個人情報を入力をした私は、
ダブルチェックをしなかったせいで姓と名を逆に登録していたのです…。

パスポートと異なる登録をされた渡航券はもちろん使用不可。
それに気づいたころには既に遅く、一度キャンセルしてから再予約が必要とのこと…。
一定の日にちが経過していたので、50%のキャンセル料を支払うことに。

その後、イーツアーさんに出会うことができ無事にお得で快適な旅をすることができました!結果オーライ!ではありますが…

ネット予約の入力画面は旅行業者によってそれぞれ。
皆さんもネット予約の際にはくれぐれもご用心を…

 

② 海外旅行あるあるの一つ、トランジットでのハプニング。
中継ドバイで、エアマルタの最終便が行ってしまったのです!
こんなときは、落ち着いて空港のカウンターへ声をかけましょう。
エミレーツの担当者がすぐに快適なホテルを予約してくれました。

ドバイで、ちょっとした旅気分を味わえました。
ハプニングもたまには悪くないかもしれませんね。

③ 今回、人生で初めてスリの被害に!
被害にあったのはバスの中、混んでいたためバッグを前に動かすことができずにいました。
すぐにカード会社には停止の連絡をして、ホテルの金庫に置いていたもう1枚のクレジットカードを使用して乗り切りました!
こういう時の為に予備のクレジットカードを持って行くことや、現金を分けて所持しておくことが大切です。

比較的治安の良いマルタでもスリは存在します。
バスの中や混雑する場所ではバッグは体の前へ!

 

まとめ

海外旅行って本当に楽しいですよね!
今、私もこの記事を書きながらマルタを思い出して心を弾ませています。

しかしその反面!危険やトラブルもつきもの…。

食事や気候が変わると私たちの体はそれを感じ取ります。
ほんの少しの体の不調が、せっかくの楽しい旅行を台無しにすることも実際にありました。

現地の食事も楽しみながら、1日の終わりは体をよく休めることも大切。
私は滞在ホテルリラックスタイムを設けるために、
海外に行くとき必ずフリーズドライのお味噌汁とアロマを持って行くようにしています。
(おすすめはナスのお味噌汁と檜のアロマ)

皆さんが安全で楽しい旅ができますように!

Hanaske翻訳とライター

投稿者の過去記事

Hello Hello✈

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. ハワイ旅行体験記誰もが一度は憧れるハワイ。行ってみたかった旅行先のひとつでした。日本からは6時間…
  2. 脱日常!ヒマラヤ山脈の絶景広がるポカラでリフレッシュ| トラベルダイアリー
    ポカラ旅行体験記毎日仕事に疲れ果てていた時。3連休に2日有給を足して5日間の休みが取れそうで、の…
  3. バリ島旅行体験記以前からバリ島に行きたいと思っており、連休が確保できたので行きました。リゾート地…
  4. ゴールドコースト旅行体験記ゴールドコーストと言えば、一年中温暖な気候で365日中300日晴れ…
  5. サハリン
    ユジノサハリンスク旅行体験記樺太(サハリン)という、現在でも帰属が決まっておらず、日本に最も近い…
  6. シエナ旅行体験記ちょっとディープなイタリア旅行を楽しみたい方に人気の都市、シエナ。ミーハー心から…
  7. 優雅な建築やカフェにうっとり♪伝統感じる中欧ウィーンを街歩き| トラベルダイアリー
    ウィーン旅行体験記南ドイツ~オーストリア~ハンガリーを鉄道で周遊しました。1週間で3カ国というハ…
  8. エジプトの最南端!古代遺跡を見にカイロから寝台列車でアスワンへ| トラベルダイアリー
    アスワン旅行体験記ウズベキスタンに住むことになる前にイスラム圏の国を体験したい!とあえてラマダン…
  9. 女子二人旅 in アメリカ グランドゼロが切ないニューヨーク| トラベルダイアリー
    ニューヨーク旅行体験記旅の最後は友達と向かったニューヨークです。私も友達も初めてのニューヨーク。…
  10. バルセロナ旅行体験記小さいころ家族でスペインを旅したとき、荘厳にそびえ立つサグラダファミリア…

国内旅行おすすめ

  1. はじめての香川・小豆島!王道コースで島のいろはを知る旅| トラベルダイアリー
    小豆島旅行体験記関西に在住することになったのをキッカケにせっかくなので関西から行きやすいスポット…
  2. 京都旅行体験記有名すぎるキャッチコピー「そうだ、京都へ行こう。」言い得て妙、まさにそんな…
  3. 【日本最北端】北海道・宗谷岬へ感動の絶景に出会う旅に出よう‼| トラベルダイアリー
    稚内旅行体験記【宗谷岬】は稚内市にある日本最北端といわれる場所です。海沿いを走って向かうので…
  4. ~祝!世界遺産登録“三保松原”~絶景富士山&絶品苺で静岡を満喫♪ | トラベルダイアリー
    三保松原&いちご狩り旅行体験記2020年2月三保松原と久能石垣いちご狩りへ行ってきました。天女の…
  5. 海の中を歩いて渡れる!?九州の門司から本州の下関へ日帰り観光| トラベルダイアリー
    下関旅行体験記リモートワークしながら門司港に長期滞在している途中、週末どこかへお出かけしたくなっ…
  6. 箱根旅行体験記箱根は神奈川県南西に位置しており、関東方面から週末のリフレッシュに最適な場所です!…
  7. 栃木・日光で日帰り雨の中でも楽しむ女子旅お互いにパートナーが仕事から夜に帰ってくるため、女二人で…
  8. これぞ沖縄!青い海・青い空を感じる 北谷~恩納 西海岸を巡る旅| トラベルダイアリー
    沖縄西海岸旅行体験記若い頃に好きで何度も訪れた沖縄に移住して、もう15年以上経ちますが、やっぱり…
  9. 海に入れなくても楽しい!3世代で満喫♪冬の沖縄名護_トラベルダイアリー
    名護旅行体験記沖縄県内に住む私達の定番旅行は、ホテル代もお手頃になるオフシーズンの冬に、少しリッ…
  10. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ幸手の旅| トラベルダイアリー
    幸手旅行体験記コロナ禍であまり遠出ができないので、近場の埼玉県で子供が遊べるスポットに泊まりで遊…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP