はじめて台湾にいくならまずここ!九份・十分で天燈上げ

九份・十分旅行体験記

短い休みで海外に行こう!となったらやっぱりアジアに限られてしまいます。
その中でも近場で楽しめるのが台湾です。
その中でも有名なのが九份ですよね。
ジブリの千と千尋の神隠しのモデルにもなったと言われていますし、十分も天燈上げができることで有名です。
台湾行くならこの二つは絶対行きたいと思い行ってきました!!

九份・十分旅行について

おすすめのポイント
  1. 九份でお茶屋めぐり
  2. 九份のライトアップ
  3. 十分で天燈上げ
  4. 十分の静安吊橋

九份は高台に位置しているので、そこからの眺めはとてもよく海まで見渡すことができます。
そして夜になると赤提灯にあかりが灯され、幻想的な町に早変わりします。
ですが日が沈むまで時間があるので、お茶屋さんやカフェを巡って台湾のお茶を楽しむことができます。
商店街のようにお店も連なっているので、食べ歩きもできますし、お土産をかうこともできます。
十分ではもちろん天燈あげです!
私は天燈を上げるのも見るのも初めてだったので、とても楽しかったです。

九份・十分旅行のおすすめのスポット

九份でお茶屋めぐり

九份にはたくさんのお茶屋さんがあります。
一番有名なのは千と千尋の神隠しに出てくる湯屋のモデルになったと言われている「阿妹茶酒館」です。
ここは昼間からずっと行列ができていました。
私は九份で最古のお茶屋さんである「九份茶房」でお茶をいただきました。
お値段は台湾の物価を考えると、少し高めです。
2人で行ってお茶のセットを1つとウーロン茶チーズケーキを頼みました。
お茶は1杯目はスタッフが日本語で説明しながら入れてくれます。
その後はお湯はお変わり自由なので、自分たちで何杯でも飲むことができます。
残った茶葉はお土産としてきちんとパッキングしてもらい、持ち帰ることができます。
お土産代も入っていると考えたら、安いかもしれません。
とても雰囲気が落ち着いていて素敵な茶房です。
もちろんお茶は美味しかったです!

九份のライトアップ

夕日が沈み始める18時くらいから赤提灯にあかりが灯され始めます。
その時間帯になると観光客が溢れかえっています。
九份は道がせまく階段が多いので、なかなか前に進めず大行列になっていました。
あかりが灯されると一気に雰囲気が変わり、ノスタルジックになります。
真っ青な空の下で見るのも素敵でしたが、ライトアップされた九份はまた格別に素敵です。
階段を下りたところの広場では台湾のカップルが結婚式の前撮りをしていました。
こういうところで写真とれるのっていいですよね。素敵な二人でした。

十分で天燈上げ

台北駅から約2時間ほどかけて十分に到着します。
十分に到着するとすでに天燈をあげている人がたくさんいて、カラフルな天燈が空に舞い上がっていきます。
天燈は1色、4色、8色と選ぶことができて、値段も変わってきます。
私は友人と2人で4色を選びました。
ピンク(恋愛)青(仕事)黄色(お金)赤(健康)など色によって願い事が違います。
お店の中でさらに願い事を書きます。久しぶりに筆で文字書きました…
書きあがったら、お店の人に声をかけると線路の上で天燈を広げてくれます。
お姉さんが言わなくても私のスマホで4面の願い事ごとに写真をとってくれます。
ポーズも指定されます(笑)
最後はもちろん動画をとってくれました。
手を離すとあっという間に空に飛んで行ってしまいました。
とても楽しかったです!

十分の静安吊橋

十分の駅から歩いてすぐのところに吊橋もあります。
歩くと結構揺れるし、高さもあるのでスリリングです。
十分から歩いて30分くらいのところに滝があるのですが、今回は時間の関係で行けませんでした。
吊橋からみる川もとてもきれいだったので、滝もきれいなんだろうなと想像していました。
次回は行ってみたいですね。
吊橋から空を見上げるとたくさんの天燈が飛んで行くのが見れます。
皆の願い事が飛んで行くって素敵だなって思いながら見ていました。

九份・十分でのおすすめグルメ

雪在焼(シェツァイシャオ)

台湾風クレープでクリームとアイスとピーナッツがはいっています。
そこまで甘くなく、ピーナッツの触感がパリパリして香ばしくて美味しいです。
商店街の中にお店があるので食べ歩きに最適です。
お店の人に「パクチー入れる?」と聞かれました。
パクチーは嫌いではないですけど、甘いものにパクチーって想像ができなかったので、入れないでお願いしました。
ミントみたいな感じなんでしょうか。
でも聞いてくれるのは親切だなって思いました。

フルーツいっぱいかき氷

フルーツがたくさんのったかき氷が絶品に美味しかったです。
最近はやりのふわふわの氷が口に入れるとすっと溶けてしまします。
イチゴ、マンゴー、キウイのソースが甘くて、フルーツがゴロゴロしています。
2人でシェアして食べたのですがあっという間になくなってしまいました。
暑い中たくさん歩いて疲れた時の冷たいかき氷は最高です!

九份・十分でのおすすめのショッピングスポット

十分の天燈飾り

十分では天燈の形をした飾りを購入できます。
天燈にはひとつずつ願いごとが描かれています。
ですから①願い事②色③柄の組み合わせから選ぶことができるんです!
お店によってはですが、私が購入したお店は5個買うと1個おまけしてくれるというので、友人と3個ずつシェアすることにしました。
願い事は中国語ですが、お店には英語と日本語で翻訳された紙が貼ってあったので、安心して選べます。

九份・十分にて宿泊したホテル

西門大飯店ホテル(Ximen Hotel)

台北の西門駅にある小さいビジネスホテルです。
駅員さんに聞いてもわからないようなホテルでした。
ホテル内はきれいで清潔感があります。
Wi-Fiは無料でしたが、つながるときとつながらない時があります。
自分の部屋番号をいれてもつながらないときは、つながっている違う部屋番号で利用してました。
朝早い飛行機できたので、チェックイン前に荷物を預かってもらうこともできました。
ホテル周辺にはファストフード店やコンビニ、マッサージ店もあったので、深夜まで出歩いていました。

九份・十分旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

個人手配

航空券とホテルがセットになったプランをネットで予約しました。
どこの旅行会社を使ったかは忘れてしまいましたが、大手ではありません。
飛行機の時間を優先したので、ホテルがよくわからないところになってしまいました。
ですが特に問題はありませんでした。
とにかく滞在時間を長くしたかったので、往路は朝8時位発、復路は18時位発を選びました。
九份と十分に行くのは、電車とバスを駆使しました。
地下鉄よりは少しわかりにくい所もありましたが、有名な観光地ですので迷うことはありませんでした。

九份・十分旅行での注意点

九份・十分旅行での注意点
  1. 電車・バスの時間は調べておきましょう
  2. 九份は夕方から行くのがベスト
  3. ICカードの乗り越し清算

台北から九份・十分までは瑞芳で乗り換えをしないといけません。
瑞芳では乗り換え時間が結構タイトだったので、走りました。
よくわかっていませんでしたが、他の人の流れに沿って行けば安心です。

九份は皆ライトアップ目当てに来るので日が落ちるくらいから混雑します。
夕方くらいから九份に行って、お茶屋さんに入るか外でベストポジションを確保しておくことをお勧めします。

九份から帰るとき台北までバスに乗ったのですが、ICカードの残高が明らかに足りませんでした。
チャージの仕方がわからず、とりあえずそのまま降りることにしました。
そうしたら、なんと降りられたのです…
駅でチャージするとマイナスになっていたので、そこで相殺されるようです。

まとめ

九份と十分はとても田舎でしたが、自然豊かで、でも建物には歴史が詰まってる素敵なところでした。
実は九份のカフェでのんびりしすぎて、気づいたときには21時を過ぎてて…
商店街もシャッターしまってるし、危うく電車もバスもなくなるところでした。(笑)
時間を忘れるほど、のんびりできる場所です。
次回は十分の天燈上げ祭りに参加してみたいですね。
でもこの天燈も環境問題の観点から将来は上げられなくなってしまう可能性があるそうです。
確かにゴミ問題がつきまといますから…
早めに次回計画したいと思います!

 

 

ゆーみん

投稿者の過去記事

旅行好きアラサーのゆーみんです。
旅行の他にもダイビング、ハイキングも好きです。
2019年にはピースボートで世界一周していました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. クラビ旅行体験記一度タイへ旅行した人なら、タイが大好きになりますよね。バンコクの街を巡ったら、次…
  2. 乗り継ぎ時間でちょこっと楽しめる、ドバイのデザートサファリツアー| トラベルダイアリー
    ドバイ旅行体験記中東エリアのみならず、ヨーロッパやアフリカへ行く場合、エミレーツ航空は重要な選択…
  3. ラップランドのリゾート地サーリセルカで雪遊びを楽しみつくす!| トラベルダイアリー
    サーリセルカ旅行体験記サーリセルカはラップランドと呼ばれ、フィンランド北部地方の中でも最も北に位…
  4. ドゥブロヴニク旅行体験記テレビや雑誌でこれまで何度も目にした事のある、城壁に囲まれた小さな街ドゥ…
  5. 韓国・済州島の芸術とカフェでヒーリングタイム!| トラベルダイアリー
    済州島旅行体験記済州島にある展示会を見に行きたくて、2泊3日で行きました。済州島には電車がありま…
  6. カッパドキア旅行体験記イスタンブールから夜行長距離バスに揺られてカッパドキアまで行きました。…
  7. モロッコの活気溢れる街・マラケシュで観光名所巡り| トラベルダイアリー
    マラケシュ旅行体験記マラケシュは見どころが多いので、2連泊しました。それでもまだまだ時間が足りな…
  8. ウビン旅行体験記シンガポールは人気の目的地ですが、ウビン島という名前は聞いたことがないのでは?実…
  9. サンクトペテルブルグ弾丸観光と夜行列車で行ったキジー島| トラベルダイアリー
    サンクトペテルブルク旅行体験記実は今回の旅はキジー島がメインで、サンクトペテルブルクはそのついで…
  10. パース旅行体験記西オーストラリアの州都パースは緑豊かでほどよく田舎、ほどよく都会な街。のんびりと…

国内旅行おすすめ

  1. Dlofre's Campus日帰り旅体験記休日にカフェを新規開拓するべく訪れた「Dlofre'…
  2. まさに楽園!?世界遺産の島、「奄美大島」| トラベルダイアリー
    奄美大島旅行体験記筆者が奄美大島に行ったのは、ちょうど世界遺産登録が決まろうとしている時。綺麗な…
  3. 地元グルメを満喫♡癒しの金沢一女人旅| トラベルダイアリー
    金沢旅行体験記 金沢おでんが食べたい!と思い立ち、一泊二日の女一人旅へ行ってきました…
  4. 一人旅ファイナル!思い立ったが吉日、GoToで行こう倉敷へ| トラベルダイアリー
    倉敷旅行体験記緊急事態宣言下でも私は生活必需品を供給する施設として、休みは増えたものの出勤せざる…
  5. フォトジェニックだけじゃない!真の貴船神社の魅力に迫る| トラベルダイアリー
    貴船神社旅行体験記SNSで見つけた美しい灯籠が一目見たくて、貴船神社へ行ってきました!訪れてみる…
  6. 宮城旅行体験記私の大好きな場所宮城県。おばあちゃんちが宮城県ということもあって小さいころから度々…
  7. 京都旅行体験記そうだ!京都へ行こう!と、突然あの和を感じたくなる瞬間になりドライブを兼ねて行って…
  8. こんぴらさん参拝旅行体験記「一度はこんぴらさんにお参りしてみたい!」母からのリクエストを受け…
  9. 宮島旅行体験記「週末、行きますか」「どこ行こうか」「…広島とか?」親しい同僚と、いつもこんな…
  10. 時の鐘と蔵づくりの街 小江戸川越で食べ歩き| トラベルダイアリー
    川越旅行体験記時折テレビの特集で見かけていて一度行ってみたかったので。東京からも割とアクセスがよく…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP