人生で一度は見てみたいイエローナイフでのオーロラ

イエローナイフ旅行体験記

まとまった休みがとれることになり、滅多に行けない所に行こうとなりました。
いろいろな場所が案に出たのですが、秘境でオーロラを見に行くことになりました。
北欧とカナダで迷ったのですが、カナダの方が発生率が高いということで、その中でもさらに見える確率が高いイエローナイフに行くことが決まりました。
オーロラが見えるかわくわくドキドキの旅の始まりです。

イエローナイフ旅行について

おすすめのポイント
  1. 3日いれば発生率90%以上のオーロラ
  2. オーロラヴィレッジで過ごす極寒の世界
  3. 昼間は犬ぞり体験

イエローナイフにはオーロラヴィレッジという、オーロラを鑑賞する専用の場所があります。
そこで最低3日過ごせば90%以上はオーロラを見れると言われています。
夜がメインなので、昼はあまり観光する場所はありませんので、何かアクティビティを予約することをお勧めします。
もちろん深夜まで起きているのでお昼寝も大切ですが、私は犬ぞり体験を個人的に予約しました!

イエローナイフ旅行のおすすめのスポット

3日いれば発生率90%以上のオーロラ

ツアーで2日間オーロラを見れるタイミングがあったのですが、3日いると確率が増えるとのことでしたので、もう1日はオプションでつけました。
イエローナイフの空港に到着したときにはまさかの吹雪でした。
これは終わったな、と思ったのですが夜になると雪がやみ星が見えていました。
すごいラッキーです!
結果的にいうと、3日間すべてオーロラを見ることができました!!!!
オーロラが出ると周りから歓声と拍手がわきあがります。
特に2日目に見たオーロラが本当に大きくて、カーテンのように揺れていました。
思わず、ぽろっと涙が出てしまうほどキレイでした。
もしかしたら寒さのせいかもしれませんが・・・

オーロラヴィレッジで過ごす極寒の世界

オーロラヴィレッジでは、様々な大きさのティーピーと呼ばれるテントが設置されています。
その日によって使用するティーピーが指定されます。
だいたい日本人でまとまって使用するので、安心です。
中には暖炉とお茶やコーヒーなどが用意されているので、オーロラが出るまで中で待機していることもできます。
私は友人とほとんど、極寒の外で今か今かと星を眺めていました。
しかも敷地内はとても広いので、好きなところに椅子を置いて、空を眺めることができます。
嬉しいことに、記念に写真撮影をしてくれる場所でカメラのレクチャーもしてくれます。
初心者でも上手に写真をとることができます。

昼間は犬ぞり体験

オプショナルツアーは「VELTRA]で予約しました。
日本語ができるアシスタントがホテルまで送迎してくれます。
犬ぞりの説明とかをしてくれるのは英語でしたが問題はありませんでした。
1人がそりに座って、2人後ろに立ち、犬が5匹で引っ張ってくれました。
凍った湖の上を約30分間疾走します。
思ってた以上にスピードが速く、楽しかったです!
ただ顔がびっくりするぐらい寒いです。
行くときは防寒シッカリして行ってください。
終わった後はセルフで暖かいお茶を飲むことができます。

イエローナイフでのおすすめグルメ

極北ディナー「ダイニングホール」

オーロラヴィレッジ内にあるコテージで極北ディナーが食べれます。
私はツアーに含まれていました。
メニューはスープ orサラダ、バッファローのステーキ or ホワイトフィッシュのソテー、デザート、コーヒーor紅茶でした。
ボリュームもあって雰囲気のあるレストランでの食事はとても楽しかったです。
ビールも進みます!
ただ飲みすぎるとトイレが近くなってしまうので、大変です・・・

イエローナイフでのおすすめのショッピングスポット

お買い物は大型スーパー

イエローナイフの中心部には大型スーパーがあります。
ホテルの周りにも小型なお土産屋さんもたくさんあるので、昼はショッピングも楽しめます。
オーロラヴィレッジの中にもお土産屋さんはあるのですが、観光地価格になっているので、スーパーの方がお買い得です。
カナダの定番のメイプルクッキーもスーパーで安く購入できました。
イエローナイフならではですが、車のナンバープレートが白熊の形になっています。
北極圏でしか走っていないらしいので、そのナンバープレートのステッカーを買いました。
大きさも様々あるのでお土産にもぴったりです。
もちろんナンバープレートのレプリカも売っています。

イエローナイフにて宿泊したホテル

ディスカバリーイン

イエローナイフの中心街にあるホテルです。
ほぼ寝に帰ってくるだけのホテルですが、広さもあり、過ごしやすかったです。
フロント横には小さなお土産屋さんとレストランが併設しています。
スーパーまでも歩いて10分くらいで行けますし、基本的にオーロラを見に行くときはホテルまで送迎してくれます。
ホテルのWi-Fiは微弱です。しかも宿泊客が一斉に使うので、ほぼつながりません。それなのに有料!

イエローナイフ旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

ホリデー「気軽にオーロラ ナイアガラとイエローナイフ7日間」

近畿日本ツーリストのホリデーで予約しました。
現地ガイドだけでしたが、何の問題もありませんでした。
ほぼ自由行動のツアーだったので、大変だったことといえばレストランを探すことでしょうか。
しかも2月に行ったので基本的に昼でもマイナスなので、おいしさより移動距離を考えるという感じでした。
スーパーで買ってきたのをホテルで食べたり、ファストフードへ行ったり、あまりカナダらしいものは食べてないかも。

イエローナイフ旅行に必要な持ち物

・ユニクロの極暖
・ホッカイロ
・電子機器の予備バッテリー
・ジップロック
とにかく極寒です。昼で‐25度、夜になると‐35度にもなります。意味が分からない寒さです。
ホッカイロは寒すぎて夜は鉄の砂と化します。ですが昼は効果あります。
あまりに寒いので、カメラ・スマホなどのバッテリーがすぐなくなってしまいます。
予備の電池がる方はたくさん持っていった方がいいです。
せっかくオーロラ出たのに友人は電池切れてました。
ちなみにホッカイロはカメラを温めるのにも使えます。
また室内と室外の気温差が激しいので、水滴がつかないようにジップロックにいれて外気にさらさないようにした方がいいです。
カメラが壊れてしまうらしいので。

イエローナイフ旅行での注意点

イエローナイフ旅行での注意点
  1. ロストバゲッジ
  2. Wi-Fiはほぼつながらない
  3. 室内と室外の気温差が激しい

トロント→カルガリー→イエローナイフと乗り継ぎをしました。
イエローナイフの空港着くとアジア人が多く、日本人だけでも30人くらいいました。
その中の4組くらいはスーツケースがロストして届きませんでした。
エアカナダではよくあることらしく、手荷物には何日か分の着替えを入れておくことをお勧めします。
衣料品を購入できる場所はほぼありません。
ホテルのWi-Fiはほとんどつながりません。
唯一つながったのはファストフード店でしょうか。
もし日本と連絡を取りたい人はルーターを借りていったほうがいいです。
室内と室外の気温差が激しいので、たくさん厚着をするのですが、脱げるようにしておいた方がいいです。
室内は暖房がガンガンきいてて、暑いくらいです。
汗をかくと外に出て体が冷えてしまいます。

まとめ

人生で一度はオーロラを見てみたい!本当にその通りです。
あんなに神秘的な現象が見れることはなかなかありません。
自然現象をみて感動して泣いたのは初めてです。
もう一度見たいかと言われれば、見たいです。
ですがあの極寒に耐えられる自信はあまりないです…
ちなみにですが、同じ時期に会社の先輩がフィンランドにオーロラを見に行っていました。
どちらが見れるか勝負だ!と笑っていたのですが、フィンランドでは見られなかったそうです。
北欧は一度出ると光がものすごいらしいです。
自然現象ですからタイミングとしかいいようがないですが、私たちは本当にラッキーでした!
ぜひ神秘のオーロラを見に行ってみてください。

 

 

ゆーみん

投稿者の過去記事

旅行好きアラサーのゆーみんです。
旅行の他にもダイビング、ハイキングも好きです。
2019年にはピースボートで世界一周していました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. 年末年始のニューヨークにて、タイムズスクエアのカウントダウン| トラベルダイアリー
    ニューヨーク旅行体験記憧れのホリデーシーズンのニューヨーク。年末年始ともあり飛行機代14万、ホテ…
  2. お酒と音楽とケルト文化を味わう ダブリン探訪記| トラベルダイアリー
    ダブリン旅行体験記隅っこ好きな性分で、アイルランド、北アイルランド、スコットランドを巡る旅に出ま…
  3. ミラノからの日帰り旅行に 古都モンツァ| トラベルダイアリー
    モンツァ旅行体験記ミラノ郊外の街。ピンクやイエローのパステルカラーの建物が並ぶポップでキュートな…
  4. MALTA_VALETTA_EYE_CITY
    マルタ共和国【ヴァレッタ】旅行体験記街が丸ごと世界遺産の【ヴァレッタ】、ヨーロッパではとても人気の…
  5. ヴェローナ旅行体験記シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」のモデルとなった街、イタリア・ヴ…
  6. 海外女一人旅デビューに最適な場所はココ!台湾、台北| トラベルダイアリー
    台北旅行体験記少し前から近場の海外旅行先として話題の台湾。治安が良く、食べ物もおいしい。そして親…
  7. ハワイ旅行体験記誰もが一度は憧れるハワイ。行ってみたかった旅行先のひとつでした。日本からは6時間…
  8. シカゴ旅行体験記シカゴ郊外から、シカゴの中心であるダウンタウンへ遊びに行ってきました。ダウンタウ…
  9. プノンペン旅行体験記シェムリアップからバスに揺られてプノンペンに行ってみました。ポルポト政権の時…
  10. 女子一人旅 in ギリシャ 白と青の街にキュン!サントリーニ島| トラベルダイアリー
    サントリーニ旅行体験記アテネに行くこと以外ノープランだったギリシャでしたが、ゲストハウスで同室に…

国内旅行おすすめ

  1. 宮城旅行体験記私の大好きな場所宮城県。おばあちゃんちが宮城県ということもあって小さいころから度々…
  2. 舞鶴赤れんが
    舞鶴旅行体験記舞鶴は、親戚がそばに住んでいたので時折訪れていた場所。ここ数年、舞鶴で大きなサ…
  3. 下関旅行体験記 私が住む福岡から新幹線でたった30分ほどで行ける山口県。関東の友…
  4. 大人も子供も楽しめる!名古屋人気観光スポット巡り| トラベルダイアリー
    名古屋旅行体験記 「名古屋行ったことないから行ってみる?でも名古屋って何があるの?」…
  5. 京都旅行体験記京都はこれまで2回旅行をしたことがありましたが、何度でも訪れたくなるのが京都です♪…
  6. 長崎旅行続編!〜ハウステンボス&ちょこっと福岡編〜| トラベルダイアリー
    長崎旅行体験記今回は、長崎旅行続編です。前回は、長崎市街を中心に、中華街や出島、眼鏡橋などを訪れま…
  7. 北九州で異国気分☆レトロな洋風建築が建ち並ぶ門司港散策| トラベルダイアリー
    北九州旅行体験記横浜や函館、神戸など異国情緒ある港町が大好きでずっと気になっていた北九州市門司港…
  8. 都心から約1時間半【南房総】はこんなにアツいスポットだった‼| トラベルダイアリー
    南房総旅行体験記 新型コロナウィルスの流行により、なかなか遠出が出来なくなりましたね…
  9. 長野・松本〜観光に食べ歩きに盛りだくさん〜母娘ふたり旅|
    松本旅行体験記海外に行けないストレスをどこで晴らそうと旅行サイトなどを色々見て情報集めをしている…
  10. 徳島・東かがわ・さぬき旅行体験記夏には夏らしい旅がしたい!と関西女子3人で計画。以前から行っ…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP