ダンサーが集結!ウズベキスタンのヒヴァでダンスフェスティバル| トラベルダイアリー

ダンサーが集結!ウズベキスタンのヒヴァでダンスフェスティバル

ダンスフェスティバルに行ってきました!

ウズベキスタンの人々はみんな踊りが大好き!結婚式をはじめ、さまざまなイベントで子供から大人まで踊って楽しみます。今回は、私が住んでいるホラズム州のヒヴァにある世界遺産「イチャン・カラ」で毎年開催されているダンスフェスティバルをご紹介します。

ダンスフェスティバルとは

おすすめのポイント
  1. ウズベキスタン国内から近隣国までの伝統的なダンスが鑑賞できる
  2. 世界遺産であるヒヴァ「イチャン・カラ」の観光も楽しめる
  3. ホラズム州でしか食べられない料理も堪能できる

ウズベキスタンの西部に位置するヒヴァの世界遺産「イチャン・カラ」では、2016年から毎年9月中旬頃にダンスフェスティバルが開催されています。ウズベキスタンの国内のみではなく、近隣国からもダンサーが参加し、各州や各国の伝統的なダンスが披露されます。その中でもやはり人気なのは、ウズベキスタン・ホラズム州のダンス「ラズギ」です。「ラズギ」は、2019年に無形文化遺産にも登録されているダンスで、誰もが一度その音楽を聞き、ダンスを見ると踊り出したくなってしまう・・・そんな不思議な力をくれるダンスです。このダンスフェスティバルには、なんと日本からも出演しているんです!

ダンスフェスティバルの見どころ

ウズベキスタン国内から近隣国までの伝統的なダンスを鑑賞

夕方から開催されるダンスフェスティバルには、ウズベキスタン国内からのみではなく、近隣国からのダンサーも参加し、各州や各国の伝統的なダンスが披露されます。夜12時頃まで開かれるダンスフェスティバルでは、賞金もあり、なんと日本からも参加しています。さまざまなダンスの中でもやはりひと際、目をひくのが2019年に無形文化遺産に登録されたホラズムダンスの「ラズギ」です!ウズベキスタンの国民のみならず、さまざまな国から来られた観光客も自然と踊りだしてしまう・・・そんな不思議な力をくれる「ラズギ」をぜひ体感してみませんか?!

「イチャン・カラ」内で操り人形を使ったイベントに遭遇できる?!

ダンスフェスティバルが開催される「イチャン・カラ」は、1990年に中央アジアで最初に世界遺産に登録された場所です。かつてはシルクロードの交易の場として栄えたこの場所には、様々な遺跡が残されています。そんな「イチャン・カラ」内を歩いていると運が良ければ操り人形のイベントに遭遇できるかもしれません。ホラズムの音楽と一緒にホラズムの操り人形の踊りをぜひ楽しんでみてください。

ヒヴァ「イチャン・カラ」内でラクダに乗って記念撮影

ウズベキスタンの観光地では、ラクダに乗れる場所がいくつかあります。サマルカンドから北に車で4時間ほどの場所にあるアイダル湖やウルゲンチから北に車で2時間ほどの場所にあるアヤズ・カラ周辺といずれも都市からは少し離れた場所。そんな中、気軽にラクダに乗れるのが、ヒヴァ「イチャン・カラ」内です。観光しながら、世界遺産の遺跡とともに記念撮影できます。

イスラム・ホジャ・ミナレットからヒヴァの全景を見渡せる

ヒヴァ「イチャン・カラ」の全景は、ダンスフェスティバルが開催される「クフナ・アルク」内の見張り台から通常は見ることができますが、ダンスフェスティバルが開催される日は、クフナ・アルクは出演者の控え室などとして使用されるため、クフナ・アルク内に入ることはできません。ヒヴァで最も高いミナレットであるイスラム・ホジャ・ミナレットから全景を見渡してみるのも良いでしょう。50.5mのミナレットの中は狭くて急な118段の階段から構成されています。頂上まで登るのは少し体力が必要ですが、ヒヴァの全景を見渡すことができます。

ヒヴァ「イチャン・カラ」内でかわいい雑貨類をショッピング

「イチャン・カラ」内は、ただ歩いているだけでも異国にタイムスリップしたような感覚を味わえますが、通り沿いにはたくさんの路面店があり、かわいい陶器やスカーフやショール、毛糸の靴下、アトラス布の洋服やスザニ、材木彫刻や絨毯などかわいい雑貨がたくさんあります。夕方から開催されるダンスフェスティバルまで「イチャン・カラ」内の遺跡を観光しながら、ショッピングもゆっくり楽しめます。

ダンスフェスティバルで見つけたグルメ

ホラズム州でしか食べられない「トゥフムバラク」

ヒヴァ「イチャン・カラ」内にはさまざまなレストランやカフェがあります。ウズベキスタンの伝統料理であるパロフやソムサ、マンティなどを食すのも良いですが、ここホラズム州でしか食べられない卵を使った料理「トウフムバラク」もご賞味してみてはいかがでしょうか。日本で似たお料理がないので、想像がつきにくいかもしれませんが、ヨーグルトと食べると絶品です!

ホラズム州でしか食べられない「シビットオシュ」

ホラズム州でしか食べられないお料理は、もう一種類あります。「シビットオシュ」は、シビット(ディル)を生地に練りこんだ香草パスタのお料理です。トマトソース味のソースとお好みでヨーグルトもつけて食べると絶品です。

ダンスフェスティバルに必要なアイテム・服装・その他

ダンスフェスティバルが開催される9月中旬は、日中は比較的暖かいですが朝晩はかなり気温が下がり肌寒くなります。夜12時頃まで開催されるため、厚手の羽織れるものが必要です。また、日中は「イチャン・カラ」内ですが観光でかなり歩くため、歩きやすい靴や履きなれた靴が良いでしょう。夜間に終了するため、公共の交通機関がありません。「イチャン・カラ」内もしくは徒歩圏内のホテルを宿泊先に選択することをおすすめします。

ダンスフェスティバルでの注意点

ダンスフェスティバルを鑑賞する人々は、現地の人々の他、ヨーロッパ方面からの外国人観光客が多いです。事前にチケットを購入しての鑑賞になり、当日チケットの販売などは行われていません。チケットの予約や購入に関しては、インターネットなどでの販売などはされていません。ヨーロッパ方面では、ダンスフェスティバルを含めたツアーなどが旅行会社で企画されているようですが、日本の旅行会社ではヒヴァ「イチャン・カラ」のダンスフェスティバルを含めたツアー企画がされていないようです。ご興味のある方は直接投稿者の方にご連絡いただけましたら、チケットの手配や観光などお手伝いさせていただきます。

まとめ

ヒヴァ「イチャン・カラ」で毎年開催されているダンスフェスティバルについてご紹介しました。ウズベキスタンでもコロナの関係でここ2年間ほどは残念ながら、中止になっています。コロナが落ち着いてからはぜひ、ダンスフェスティバルが開催される時期に合わせて世界遺産「イチャン・カラ」の観光に来られてみてはいかがでしょうか?!ホラズムの歴史を遺跡とともに音楽やダンスでも体感できる忘れられない旅になることでしょう。

 

N.mikako日本語通訳・ガイド 

投稿者の過去記事

ウズベキスタンのホラズム州トルクメニスタンとの国境沿いの村に住んでいるウズベク人と結婚し、現在中央アジアで最初に登録された世界遺産「イチャン・カラ」で日本語通訳・ガイドの仕事をしています。
「ヒヴァについて」「ウズベキスタンについて」「村の生活」などにご興味のある方はこちらからお気軽にご連絡ください。https://sehrlixiva.wordpress.com/

コメント

    • t&k
    • 2021年 9月 22日 7:17am

    Good

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. モロッコ・ワルザザート近郊の観光スポットを訪れる| トラベルダイアリー
    ワルザザート旅行体験記メルズーガからマラケシュへ移動する途中の街、ワルザザートに立ち寄りました。…
  2. ハワイ旅行体験記今回は、ハワイ旅行体験記「親子で行くハワイ 食べて飛んで楽しむ “オアフ” 母娘…
  3. サンクトペテルブルク旅行体験記世界三大美術館の1つ、エルミタージュ美術館に行ってみたくて足を伸ば…
  4. ウシュアイア旅行体験記アルゼンチンのフエゴ島に位置するウシュアイア。この街を訪れる旅人のほとんど…
  5. 女子一人旅 in メキシコ メキシコ人が怖がる街メキシコシティー| トラベルダイアリー
    メキシコシティー旅行体験記友達と再会しゆったりとした街で数日を過ごしたら、やっぱり首都を覗いてみ…
  6. アルプスの麓 ベルガモ アグリツーリズモの旅| トラベルダイアリー
    ベルガモ旅行体験記ミラノから車で2時間ほどのところにあるベルガモ。市街地は中世の雰囲気が残る…
  7. アンマンから陸路で国境越え 聖地エルサレム2泊3日の弾丸観光| トラベルダイアリー
    エルサレム旅行体験記 今回の旅のメインスポットはヨルダンのペトラでしたが、10日間の…
  8. 女子一人旅 in イギリス 伝統とオシャレが混在するロンドン| トラベルダイアリー
    ロンドン旅行体験記バーミンガムの次はいよいよロンドンをうろうろします。ここロンドンでも友人の…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  10. お気軽ハイキング♡スイス、スネガ・パラダイス旅行| トラベルダイアリー
    スネガ・パラダイス旅行体験記マッターホルンのお膝元、スイス・ツェルマットにある「スネガ・パラダイ…

国内旅行おすすめ

  1. 奄美在住のガイドさんに聞いた!自然溢れる♪真の穴場スポット巡りの旅| トラベルダイアリー
    奄美市穴場スポット巡りの旅奄美在住のガイドさんおすすめのモダマ自生地とフナンギョの滝へ行ってきま…
  2. ちゅらさんの舞台!どこまでも素朴な島 小浜島| トラベルダイアリー
    小浜島旅行体験記とにかく島好きなので、沖縄の離島を制覇したい!綺麗な海を目の前にしてただのんびりす…
  3. フォトジェニックだけじゃない!真の貴船神社の魅力に迫る| トラベルダイアリー
    貴船神社旅行体験記SNSで見つけた美しい灯籠が一目見たくて、貴船神社へ行ってきました!訪れてみる…
  4. 【一人旅】鎌倉で非日常を味わい、美食を堪能し、御朱印をいただく| トラベルダイアリー
    鎌倉旅行体験記つれづれに御朱印について調べていたところ、鎌倉・江之島にある江島神社の御朱印に惹か…
  5. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ幸手の旅| トラベルダイアリー
    幸手旅行体験記コロナ禍であまり遠出ができないので、近場の埼玉県で子供が遊べるスポットに泊まりで遊…
  6. 自然と歴史に触れながら、美味しいものを満喫!黒豆発祥の地「丹波篠山」| トラベルダイアリー
    丹波篠山旅行体験記兵庫県の中東部に位置し、京都や大阪からのアクセスもよく、日帰りでも行くことがで…
  7. 函館旅行体験記仕事関係の学会発表で札幌に行くことになり、どうせなら前後に夏休みを足して親子旅行し…
  8. お買い物天国の新宿!大都会で思いっきり楽しもう!| トラベルダイアリー
    新宿旅行体験記東京の代表的な街と言えば新宿!大ターミナル駅周辺にはところ狭しと様々なお店が立…
  9. サミットが開かれ海外からも注目された三重・志摩の魅力に迫る旅| トラベルダイアリー
    志摩旅行体験記いつか一度は行ってみたいと憧れていた伊勢志摩へ、日頃の感謝の意味も込めて両親を招待…
  10. 一度は行ってみたいと憧れる!日本三景の1つ広島・宮島の旅| トラベルダイアリー
    宮島旅行体験記関西在住中に岡山と広島の県境に住んでいる友人を訪ねながら、せっかくなので周辺の観光…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP