メキシコで一番盛り上がるお祭り?!メキシコの聖母生誕祭「グアダルーペ祭り」に潜入!

グアダルーペ祭りに行ってきました!

メキシコのお祭りといえば、映画「リメンバー・ミー」で話題になった死者の日のお祭りが日本では有名ですが、メキシコで一番盛り上がるのはグアダルーペ祭りではないでしょうか。今回はメキシコのサンクリストバル・デ・ラス・カサスに長期滞在していた時に見た、グアダルーペ祭りについてご紹介していきます!

グアダルーペ祭りとは

おすすめのポイント
  1. 毎年12月12日は「聖母グアダルーペ」の生誕祭!
  2. メキシコ全土で行われる大規模なお祭り!
  3. 数週間前からグアダルーペ祭りに向けて、盛り上がりを増していく!

グアダルーペ祭りとは、メキシコで最も敬愛されている褐色の肌色をした女神「聖母グアダルーペの生誕祭」です。一年中なにかしらのお祭りが開催されているメキシコですが、中でも12月12日に行われるグアダルーペ祭りは、メキシコ全土で盛り上がりを見せる大きなお祭りです。街はお祭りの数週間前から浮足立ち、通りはメキシコカラーのフラッグで装飾され、そこらじゅうで爆竹の音が鳴り響きます。その様子はまさにお祭りムード一色、祭りの日が近づくにつれてどんどん盛り上がりを増していきます。

グアダルーペ祭りの見どころ

歩行者天国 グアダルーペ通り

グアダルーペ祭りのためにやってきた巡礼者たちは、グアダルーペ通りの先にあるグアダルーペ教会を目指します。当日は昼前から巡礼者たちが通りを闊歩し、歩くのも困難なほどの大混雑です。聖母グアダルーペの旗を掲げ、おそろいのユニホームを身に纏い、掛け声をかけながら小走りで教会を目指す巡礼者の団体が、次から次へと通りを過ぎていきます。近隣の街や、国内各地から訪れた巡礼者が通るたびに、温かい拍手が起こります。教会に近づくにつれ、通りには屋台が立ち並びます。道に撒かれた花吹雪がとてもきれいでした。

グアダルーペ教会

グアダルーペ教会は、サンクリストバルの街を見下ろすように小高い丘の上に建っています。当日は、各地から遥々やって来た巡礼者だけでなく、サンクリストバルに住むカトリック教徒たちもこの教会を訪れます。キャパが大きいとは言えないグアダルーペ教会に、たくさんの人が溢れます。それもそのはず、メキシコ人の8割がカトリック教徒なのです。あまりの人の多さに教会入り口に長蛇の列ができる様子は、日本の初詣を彷彿とさせます。教会内は、正面に祀られた聖母グアダルーペまで蛇腹状に列が作られています。普段おちゃらけた陽気なメキシコ人たちが、粛々と礼拝を捧げている様子を見て、信仰心の深さを垣間見ることができました。

グアダルーペ教会前の広場

教会の階段下にある広場は、グアダルーペ教会での礼拝を終えた人々で大盛り上がりです。普段はがらんとした静かで素朴な場所なのですが、この日はどこからともなく移動遊園地が運ばれてきます。チープ感満載の観覧車や、ピカピカ光る電飾のアトラクション、ガンガンに鳴り響くメキシカンミュージック、掛け声をかけながら広場横の階段を登っていく巡礼者たち、なんだかカオスな世界に迷い込んでしまったような感覚さえしてきます。広場には縁日もたくさん出ていて、こちらは日本のお祭りを懐かしく思い出しました。夜遅くまで家族連れやカップルなどのメキシコ人で盛り上がっていました。

夜のグアダルーペ通り

夜のグアダルーペ通りも、普段に比べかなり賑やかです。もともとこの通りでは、地元の人に限らず旅行者もパフォーマンスをすることが許可されていますが、グアダルーペ祭りの日はパフォーマーの数もかなり増えます。アイルランドの伝統音楽を生演奏するグループ、自作のアクセサリーを売るヒッピーたち、スペインオムレツを売るスペイン人、その場で習字を書いて売る日本人、多国籍な旅行者がそれぞれのパフォーマンスを披露します。歩いているだけでも楽しく、お祭り気分を味わえます。

グアダルーペ祭りで見つけたグルメ

ミチェラーダ

私がメキシコでハマりにハマってずっと飲んでいたのが、このミチェラーダです。なぜ日本にはないのか不思議なくらい美味しいと、個人的には思っています。ミチェラーダはビールに、タバスコ、ライム、スパイス、トマトジュースなどが入ったお酒です。コップのふちに塩とスパイスを混ぜたものを塗ってくれます。味は、しょっぱくて辛いトマト味のビールといったところでしょうか。グアダルーペ祭りでは、ミチェラーダが買える屋台がたくさん出ていたので、もちろん購入しました。メキシコでは路上飲酒が禁止されていいますが、何故かミチェラーダはオッケーという謎のルールがあるのも面白いです。

~番外編~

サンクリストバルでも、世界無形文化遺産「パラチコ」の祭りが見られた!

パラチコは、サンクリストバル近郊の街チアパ・デ・コルソで行われているお祭りで世界無形文化遺産にも登録されています。本場ではないけれど、サンクリストバルの街でも見ることができました。このお祭りは、その昔難病に苦しんでいた子供を元気づけるために、周囲の人が仮装をして踊ったことから始まったと言います。その子供は回復に向かい、街の人たちは踊り喜んだそうです。「パラチコ」は直訳すると「子供のために」という意味。女性はこの地方特有の刺繍が入ったドレスを身に纏い、男性は仮面とアフロヘアのような被り物をしています。見ているだけで楽しくなるようなお祭りでした。グアダルーペ祭りだけではなく、1年を通して大小様々なお祭りが見られることは、メキシコの魅力の1つかもしれません。

グアダルーペ祭りに必要なアイテム・服装・その他

メキシコで1番の盛り上がりを見せるグアダルーペ祭りには、もちろんカメラは必須でしょう。また、標高の高いところにあるサンクリストバルの街は、日中は半袖で過ごせますが、夜は割と涼しいので軽い羽織をカバンに入れておきましょう。他に特に必要なものはないので、必要最低限のお金だけ持ってお祭りを楽しみましょう!

グアダルーペ祭りでの注意点

グアダルーペ祭りが近づくにつれ、どこの宿も大変混み合うので早めに予約しておくことをおすすめします。また祭り当日は、海外旅行者を狙ったスリなどの犯罪も増えますので気を付けましょう。最後に、グルメの項目でもご紹介しましたがメキシコでは路上での飲酒が禁止されています。楽しいお祭り気分につられてお酒が飲みたくなったら、ミチェラーダ飲みましょう!!

まとめ

普段は陽気でおちゃらけているメキシコ人が、厳かな雰囲気に包まれ懸命に祈りを捧げている姿を見て、その信仰心の深さに驚きました。かと思えば、教会のすぐ外ではメキシカンミュージックが大音量でかかり、子供のようにはしゃいでいる姿もやはり、メキシコらしいなと思いました。お祭り好きでチャーミングなメキシコ人が、私は大好きです。実は私たち夫婦もサンクリストバルに長期滞在中、グアダルーペ通りでパフォーマーとしてパフォーマンスをしていました。普段から賑やかなグアダルーペ通りが、祭りの日はさらに盛り上がり、パフォーマンスをする側としてもとても楽しかったのを覚えています。外国人である私たちも、サンクリストバルで時間を共にする1人としてグアダルーペ祭りを楽しめたのは、とてもいい思い出になりました。

 

fuki22

投稿者の過去記事

絶賛子育て中の元バックパッカーです。
世界一周1人旅、夫婦で世界一周旅、合計で52ヶ国を訪れました♩
オーストラリアとメキシコに住んでいたことがあります。
次の目標は子連れのんびり旅♡

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. 日本と深い歴史がある親日国ウズベキスタンの首都 「タシケント 」| トラベルダイアリー
    タシケント旅行体験記中央アジアの玄関口ともいわれるウズベキスタンの首都 ” タシケント ”。日本…
  2. 女子一人旅 in ベルギー ちょっと寄り道、ブリュッセル| トラベルダイアリー
    ブリュッセル旅行体験記 パリの次はオランダへ行く予定にしていましたが、ふと地図を見て…
  3. サンフランスコに行ったついでにバンクーバーの友人にも会いに行こう| トラベルダイアリー
    バンクーバー旅行体験記サンフランシスコの他にもバンクーバーに友人が住んでいて、せっかくなので途中…
  4. 幻想的なランタンにうっとり!世界遺産ホイアンを楽しむ旅| トラベルダイアリー
    ホイアン旅行体験記南北に長いベトナムのほぼ中央に位置する港町ホイアン。ここはランタンで有名で、柔…
  5. ウシュアイア旅行体験記アルゼンチンのフエゴ島に位置するウシュアイア。この街を訪れる旅人のほとんど…
  6. 真夏に広がる銀世界!スイス、グレイシャー・パラダイス旅行| トラベルダイアリー
    グレイシャ―・パラダイス旅行体験記ヨーロッパで最も標高の高い展望台、スイスのグレイシャー・パラダ…
  7. バンコク旅行体験記バンコクには2019年秋に友人と二人で訪れました。成田空港からの直行便で格安ツ…
  8. 青の洞門
    マルタ島旅行体験記前回は首都:バレッタ周辺の情報お届けしました。さてさて、今…
  9. オックスフォードに行ってきました!語学留学をして以来、アカデミックな雰囲気と過ごしやすさがとても…
  10. チェコの首都プラハ「市民会館(スメタナホール)」で音楽鑑賞ツアー | トラベルダイアリー
    プラハ市民会館 (スメタナホール)体験記音楽の都としても名高いチェコの首都、プラハでやりたかった…

国内旅行おすすめ

  1. 【一人旅】東京の秘境、奥多摩の霊山・御岳山をケーブルカーで登る| トラベルダイアリー
    奥多摩旅行体験記東京にありながら秘境に入れる御岳山に、週末の一人旅として出かけました。ケーブルカ…
  2. 気楽に無料バスで行く☆スパリゾートハワイアンズ☆ホテルハワイアンズ編| トラベルダイアリー
    ふらっとハワイアンズへ水遊びに行く首都圏から無料送迎バスが出ているハワイアンズ。 私は新宿から乗…
  3. 初心者でも大丈夫!沖縄おすすめ絶景【大石林山】| トラベルダイアリー
    大石林山旅行体験記沖縄の北部に位置する大石林山を知っていますか?大石林山は2021年7月26日にユ…
  4. ポップカルチャーも織り交ぜて、大人の原宿&表参道で遊ぶ!| トラベルダイアリー
    原宿・表参道旅行体験記原宿ってガチャガチャしてるからなんだかとっつきにくい…と思っていたのですが…
  5. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ別府の旅| トラベルダイアリー
    別府旅行体験記学生時代の友人が大分に住んでいるので、会いに行くために家族で別府温泉へ旅行に行きま…
  6. 【ここは天国⁉】日本一の景色がここに‼石垣島のおすすめスポット| トラベルダイアリー
    石垣島旅行体験記 沖縄の海の美しさに感動したのは小学生の頃。恩納村のビーチを見た…
  7. 東洋一のビーチ、絶景の『宮古島』| トラベルダイアリー
    宮古島旅行体験記綺麗な星空と青い海。その2つを求めて探し出した旅行先、宮古島。沖縄の離島で海が綺麗…
  8. 鹿児島旅行体験記九州地方の最南端となる鹿児島県!沖縄までは飛行機を利用するとフライト時間も長…
  9. 長野・松本〜観光に食べ歩きに盛りだくさん〜母娘ふたり旅| トラベルダイアリー
    尾道旅行体験記地元近くでありながら昨年はじめて訪れ、その風光明媚な雰囲気にすっかり惚れ込んだ街・…
  10. 静岡 掛川花鳥園 可愛い鳥たち大集合♡~癒しの楽園へようこそ~| トラベルダイアリー
    掛川花鳥園体験記静岡の掛川花鳥園へ鳥と戯れに行ってきました。実際に鳥たちに触れながら観察が出来た…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP