岐阜モザイクタイルミュージアム~レトロ可愛いタイルの世界~

モザイクタイルミュージアム旅行体験記

岐阜県のモザイクタイルミュージアムの存在をネットで知り、‟モザイクタイルってなんだ?…”と興味を持ち、行ってみることに!タイルで作られたアート作品を見るだけではなく体験工房もあり、思わず時間を忘れて工作してしまいました♪

モザイクタイルミュージアム旅行について

おすすめのポイント
  1. タイルで作られたアート作品がユニーク
  2. モザイクタイルの歴史を知ることが出来る
  3. 体験工房が楽しい

同一色やカラフルに並んだタイルは、よく見かけますが、タイルで作られたアート作品がずらりと並ぶ姿はなかなか見られません。タイルのレトロな雰囲気に合った作品もたくさん!のちに紹介しますがユーモア溢れる作品もあり、来場者を飽きさせません。‟モザイクタイル”というもの自体知らなかった私でしたが、訪れたことで職人さんの苦労や歴史を知ることが出来、とても興味深かったですよ♪体験工房では実際にタイルを使って、ものづくりが体験出来ます!オリジナルのタイル作品を作ってみるのも楽しいですよ。

モザイクタイルミュージアムのおすすめのスポット

まるでおとぎの国への入り口みたい♪可愛らしい外観には理由があった!


多治見市にあるモザイクタイルミュージアムは、建物が丸く山のようなユニークな形をしています。実はこれ、‟粘土山”の形を模倣してつくられたそう。粘土山とは、焼き物を作るための土を採取する山のこと。タイルも同じく粘土山の土からつくられています。つまり、モザイクタイルミュージアムの外観はタイルの生まれ故郷を表していたんですね。藤森照信さんが手がけた可愛らしい外観と芝生とのコントラストはとても美しく、訪れる人を笑顔にしてくれます。

レトロ可愛い!モザイクタイルアートの魅力♪

「タイル・カーテン」

タイルアート展示室の中でひと際目を引くのが、‟タイル・カーテン”。天井から様々な形をしたモザイクタイルがワイヤーで繋がり、一つの作品に。天井には窓がなくお日様の光がタイルを照らし、とっても綺麗♪ぽっかりと空いた天井からは青空が見えます。モザイクタイルは耐久性、耐水性に優れているため窓を作らずとも雨風雪にも強い!モザイクタイルの強みを生かした素敵な作品です。形も可愛らしく、デザインが一つ一つ違うので見ていてとても楽しいです♪

「モザイクタイル画の壁面」

壁に飾られているどこか懐かしい雰囲気のあるモザイクタイルの絵画作品。実はもともとどこかで使われていたものなんです。タイルの作品を飾っていた建物を壊してしまう時に、タイルまで壊してしまうのはもったいない!とのことで、集められたコレクション。これだけたくさんの絵が並ぶとかなり見ごたえがあります。タイルでここまで表現することが出来るものなのかと、作品を見て感心しました。

そうだったのか!モザイクタイルの歴史を知る

モザイクタイルづくりの製造工程や歴史を知ることが出来る展示室の入口には‟山内造三さん”の等身大パネルが飾ってあります。山内さんは、施釉磁器モザイクタイルを日本で一番最初に発明した方なんです。モザイクタイルミュージアムは山内さんがいなかったらなかったということですね。ありがとう山内さん。一緒に記念撮影をしました。

壁や床などの建材としてモザイクタイルを効率的に施工するためにつくられたのが(写真左側壁)「張り版」です。木枠の中にモザイクタイルが綺麗に並ぶようにつくられています。一つ一つタイルを並べなくても、木枠に入れるだけでタイルが綺麗に並ぶよう設計されているため、効率的に張り付けていくことが出来るようになりました。木枠のデザインはそれぞれ異なり、一つ一つ職人さんがデザインを考えて作り出していたそう。タイルを焼くだけでなく、型のデザインまで職人さんが手がけていたことを知り感心しました。


かつて住宅で使われていた様々な種類のモザイクタイルも展示されていました。展示室内にはかなりの数のタイルが並び、「このタイルかわいい」「これはおしゃれだね」など自然と会話も弾みます。‟こんなコースターがお家にあったら素敵だなぁ~”と、幸せ気分でそんな想像をしていました♪

楽しすぎてお値段以上!ワンコイン体験工房

施設一階には、500円で、写真立て・小物かけ、コースターの中から好きなものを選んでタイルで小物づくりが出来ます。様々な種類のタイルから好きな形、好きな色を選び、ボンドで土台に一つ一つくっつけていきます。かなりの種類のタイルがあるので人と被ったデザインになることは、まずないでしょう。世界に一つだけのオリジナルのタイル作品が出来上がります。凝ったデザインのものにしようとするとあっという間に、1時間ほど時間がたっていたり…(笑)それだけ夢中になってしまう魅力が、モザイクタイルにはあるということですね。人によって選ぶタイル、デザインが異なるので、周りの方の作品を見るのもとても楽しかったです。良い思い出&お土産になりました♪

モザイクタイルミュージアムでのおすすめのショッピングスポット

地元タイルメーカーの商品もたくさん!ミュージアムショップ


タイルを使った箸置き、アクセサリー、タイル自体の詰め放題販売、購入したタイルを型にはめて雑貨を作るキット、ペット用タイルなど様々なものが販売されており、見ているだけでもとても楽しかったです。製品として出来上がっている商品だけでなく、自分で好きなタイルを購入して、お家でも雑貨を作ることが出来るキットはお子さんにも喜ばれそうですよね♪タイルはお土産としてユニークですし、見た目も可愛らしいので喜ばれること間違いなし♪

多治見でのおすすめグルメ

可愛すぎる店内にうっとり♪「hinatabocco」

モザイクタイルミュージアムから車で16分とアクセスが良いです!入り口を入ってすぐ、可愛らしいピノキオがお出迎え♪

店内はお花や雑貨で装飾されたステキな空間が広がります♪素敵すぎるhinataboccoさん。店内がオシャレすぎてつい写真をたくさん撮りすぎてしまいます(笑)

注文したのは、フルーツミックスシェイク、自家製ジンジャーエールです。フルーツシェイクは、こんな濃厚なシェイクは飲んだことがない!とびっくりの美味しさ♪自家製ジンジャーエールは、甘さ控えめな手作りジャムをソーダ水と割っていただきます。甘さが控えめではありますがジンジャーの香りがスゴイ!甘さでごまかさない素材の美味しさが生かされていました。

モザイクタイルミュージアム旅行に必要な持ち物

モザイクタイルミュージアムでは、環境問題に配慮しお持ち帰り用のビニール袋の削減に取り組んでいます。体験工房やショップに立ち寄られる方は、マイバックを持参してください。

モザイクタイルミュージアム旅行での注意点

多治見旅行での注意点
  1. 駅からバスで来るときは乗車時間を必ずチェック!
  2. 工作好きな人は注意です!体験工房での工作は夢中になっちゃうかも!?
  3. 体験工房は事前予約が必要な場合も!

・多治見駅からモザイクタイルミュージアムまでのバスは本数がかなり少ないです。ほぼ一時間に一本しかありません。行き帰りのバス時間は予めチェックしておきましょう。
・体験工房での工作は、かなりの種類がある中から自分でタイルを選んで、一つ一つ接着して作り上げます。出来上がり時間にはかなり個人差がうまれると思います。私の場合タイルの種類と色が決まらなくて出来上がりまで(タイルの乾燥時間も含めて)1時間ほど滞在していたと思います。凝ったものを作りたいという方は時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。
・コロナの影響で、訪れる日によっては事前予約が必要な場合や体験工房を行っていない場合があります。もし体験工房を利用したい方は事前に公式サイトを確認してから訪れることをおすすめします。

まとめ

レトロ可愛いモザイクタイルの世界を十分に満喫でき、大満足でした♪体験工房では久しぶりのものづくりに挑戦!小学生の頃の図工の授業を思い出し懐かしい気持ちになりました。美術館ではあるもののどこか親しみやすい。そんなモザイクタイルの不思議な魅力が詰まった素敵な美術館でしたよ。是非また訪れたいと思います。

はるたかトラベルライター

投稿者の過去記事

全国の絶景・グルメなど、皆さんの旅に役立つ情報が発信できたらと思います。
よろしくお願いします!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. 台北旅行体験記台湾は日本よりも小さな島国で、一周1000kmほど。有名な自転車メーカーがあり、自…
  2. スニオン岬旅行体験記ギリシャの首都アテネから日帰りで足を伸ばせる自然がいっぱいのスニオン岬。都市…
  3. 女子一人旅 in アメリカ カリフォルニア州都サクラメントへ| トラベルダイアリー
    サクラメント旅行体験記おじいちゃんが「行きたい場所があれば連れて行くよ」と言ってくれたので、サク…
  4. サンマリノ旅行体験記F1が大好きで若い頃からサンマリノグランプリの聖地、サンマリノ共和国に行くこ…
  5. ハマメットとナブール経由で古代のフェニキア都市ケルクアンへ| トラベルダイアリー
    ケルクアン旅行体験記ケルクアンはボン岬に位置するフェニキア人がつくったカルタゴ時代の遺跡です。こ…
  6. シャンペ旅行体験記スイス南部、フランスやイタリアからもスグのところにある景勝地「シャンペ(シャン…
  7. カッパドキア旅行体験記トルコ旅行と言えば絶対に外せないのが、カッパドキアの奇岩群巡りです。カッパ…
  8. 白夜の季節にぜひ訪れて!ヘルシンキで暮らすように旅する| トラベルダイアリー
    ヘルシンキ旅行体験記この都市を訪れる人の大半が映画「かもめ食堂」にあこがれて、ではないでしょうか…
  9. 寧波旅行体験記友人に遊びにおいでよと誘われ、どこに住んでいるかもよくわからないまま二つ返事で行く…
  10. 友人に会いにサンフランシスコへ・・・観光客より観光しました②| トラベルダイアリー
    サンフランシスコ郊外旅行体験記①に引き続きサンフランシスコの紹介をさせて頂きます。①ではサンフラ…

国内旅行おすすめ

  1. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ別府の旅| トラベルダイアリー
    別府旅行体験記学生時代の友人が大分に住んでいるので、会いに行くために家族で別府温泉へ旅行に行きま…
  2. 美味しいものもいっぱい!家族でも楽しめる穴場スポット長野・駒ヶ根| トラベルダイアリー
    駒ヶ根旅行体験記青年海外協力隊で派遣前の研修生活で約3カ月間過ごした長野県の南部に位置する駒ヶ根…
  3. 沖縄の大自然に触れる!愛犬と一緒に楽む「やんばる」の旅| トラベルダイアリー
    沖縄やんばる旅行体験記沖縄本島の北部「やんばる」と呼ばれるエリアは、那覇空港のある南部から車で約…
  4. 鎌倉旅行体験記 昔から、いつか行ってみたいと憧れていた鎌倉と江ノ島。神奈川に住む…
  5. 海と島と橋の景色に感動☆しまなみ海道を渡って今治サイクリング!| トラベルダイアリー
    今治旅行体験記広島県尾道市から自転車でしまなみ海道の島々を渡り、愛媛県・今治市を訪れました!サイ…
  6. 静岡 掛川花鳥園 可愛い鳥たち大集合♡~癒しの楽園へようこそ~| トラベルダイアリー
    掛川花鳥園体験記静岡の掛川花鳥園へ鳥と戯れに行ってきました。実際に鳥たちに触れながら観察が出来た…
  7. 訪れる価値あり!現代アートと大自然を体感できる街・十和田市!| トラベルダイアリー
    十和田旅行体験記一度行ってみたかった青森県十和田市。あまり知らない人も多いかもしれませんが、ここ…
  8. 不要な縁は切りたい!過去の思い出に京都の縁切り神社でさようなら| トラベルダイアリー
    京都旅行体験記転職をしようと決めた。会社に今後の進退を報告する書類を出した所、引き留めるために何…
  9. ちゅらさんの舞台!どこまでも素朴な島 小浜島| トラベルダイアリー
    小浜島旅行体験記とにかく島好きなので、沖縄の離島を制覇したい!綺麗な海を目の前にしてただのんびりす…
  10. 下関旅行体験記 私が住む福岡から新幹線でたった30分ほどで行ける山口県。関東の友…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP