ウズベキスタンの世界遺産ヒヴァ「イチャン・カラ」の魅力 !| トラベルダイアリー

ウズベキスタンの世界遺産ヒヴァ「イチャン・カラ」の魅力 !

ヒヴァ旅行体験記

ウズベキスタンのヒヴァ近郊にある村のウズベク人と結婚し移住しました。ヒヴァには「イチャン・カラ」という世界遺産があります。そこに一歩足を踏み入れると、どこかにタイムスリップしてしまったかのような・・・そんな魅力的な場所をご紹介します。

ヒヴァ旅行について

おすすめのポイント
  1. ターコイズブルーのタイル模様と遺跡が作り出す感動的な絶景
  2. 女性の心をくすぐるアトラス(布)やスザ二(刺繍布)・雑貨や陶器
  3. 意外と日本人の口に合うウズベキスタン料理と甘くて美味しい果物

かつてのホラズム王国の首都として栄えたヒヴァ「イチャン・カラ」では、イランやトルクメニスタン、カザフスタンなどのさまざまな文化が混在しています。歴史に興味がある人はもちろん、歴史に全く興味がない人でもその雄大な景色に感動 ! 手の込んだスザ二(刺繍布)、シルク製のアトラス(布)、手編みの靴下や陶器類などの雑貨、ウズベキスタンのエスニック料理で満喫できるでしょう。

ヒヴァ旅行のおすすめのスポット

ターコイズブルーのタイル装飾に圧倒 ! トシュ・ハウリ宮殿

17世紀に建てられたハーン(王様)の宮殿トシュ・ハウリ。トシュとはウズベク語で「石」という意味。公務を行う謁見部屋、儀式の場や宴会等お客を招待する客間、ハーレムと言われるハーンと妻、家族の部屋など大小163もの部屋があります。ヒヴァの中でも最も豪華なターコイズブルーのタイル装飾と材木彫刻で飾られています。その幾何学模様のタイル装飾と雲一つない真っ青な空とが描き出すコントラストがあなたを魅了すること間違いなし ! ハーンには4人の正妻がいたとか・・・あなたはどのタイル模様が好み ?

1000年以上の歴史がある中央アジアで最も有名なジュマ・マチッド

10世紀に建てられたというジュマ・マチッド。マチッドとはウズベク語でイスラム教の人々がお祈りする「モスク」のこと。このマチッドは約5000人の人々が一度にお祈りできる広さ。どの場所からも一番前でお祈りするムッラ(イスラム宗教学者)の姿が見えるように設計されているのには驚き ! 電気などの照明はなく、天窓から差し込む光だけが3m間隔に建てられた213本の彫刻柱を幻想的に描き出しています。柱の彫刻はすべて手彫りで、デザインも違います。あなたはどの彫刻柱がお好み?

どのミナレットにも似つかないヒヴァの象徴クック・ミノラ

ウズベキスタンの観光地ではさまざまなミナレット(塔)がみられます。ヒヴァでは最も高くて美しいイスラム・ホジャ・ミナレットも有名ですが、このクック・ミノラはどのミナレットにも似つかないため、ヒヴァの象徴となっています。「クック」とはウズベク語で「青い」という意味。別名「カリタ・ミノラ」(短い塔)という意味をもつこのミナレットは未完成のため、さまざまな伝説が残されています。

ヒヴァでのおすすめグルメ

Mirza Bashiミルザボシで伝統料理シビット・オシュを堪能

ウズベキスタンではさまざまな料理がありますが、ここヒヴァがあるホラズム州でしか食べられない料理をご紹介します。シビット・オシュはディル(香草)を使った緑色のパスタにお肉やじゃがいもが入ったトマトソースを絡ませたパスタ料理。他にもトゥフム・バラクという卵を使った伝統料理もここヒヴァがあるホラズム州でしか食べられない料理になります。このレストランでは、どちらも注文できます。ヒヴァに来たからには、せっかくなので伝統料理を食べてみては ?

ヒヴァでのおすすめのショッピングスポット

お土産や民芸品を探すならキャラバン・サライへ

イチャン・カラの中を歩いているとあちらこちらに路面店があります。歩いているうちにどこで気になったものがあったのかもわからなくなってしまうほど・・・。ミナレット(塔)にも登ったりとクタクタになってから、「さぁ、お土産はどうしよう?」なんてことに。キャラバン・サライの中ではシルク製のスカーフ、ショール、アトラス(布)、スザ二(刺繍布)、手編みの靴下、陶器類、材木彫刻雑貨、カーペットなどさまざまなお土産がそろっています。また、クトルグ・ムロド・イノク・メドレセ内には、日本のプロジェクトにより2014年にオープンした店舗「コクーン(繭)」があります。お時間がある方はぜひ、覗いてみては ?

ヒヴァにて宿泊したホテル

Qosha Darvoza コシャ・ダルヴァザ

以前私が宿泊したのは、低予算で「イチャン・カラ」から徒歩圏内ということでこのゲストハウス。朝食付きで20$程度とリーズナブル。ベッドもダブルで広く、お部屋も広め。ユニットバスタイプでバス付だけどお湯がタンク式で湯舟に浸かるにはお湯が足りなくなりそうなため、シャワーで。朝食もパン食でハムやチーズ、手作りジャムやお好みで目玉焼きなど飲み物もいろいろで充実していました。ホテルの名前は、ホテル左側にある「デシャン・カラ」のダルヴァザ(門)の1つ「コシャ・ダルヴァザ」から命名されたもの。

ヒヴァ旅行にて利用した旅行代理店・ツアー

個人手配

ウズベキスタンについての出版されている本を持参して個人旅行している方も多くみられますが、ウズベキスタンは英語がなかなか通じない国。タシケントやサマルカンドでは英語が比較的通じることもありますが、ヒヴァではロシア語を話せる人も少なく、現地語のウズベク語かホラズム語(ホラズム州の方言)。「イチャン・カラ」内での値段の交渉などは比較的英語でもいけますが、その他の交渉はなかなか難しいのが事実。ヒヴァでの通訳やガイド他、困った時などは投稿者までご連絡いただければ、お手伝いすることも可能です。

ヒヴァ旅行に必要な持ち物

日焼け・日差し対策グッズ(日焼け止め・日傘・帽子・サングラス等)、ウエットティッシュ、エコバック、歩きやすい靴。ウズベキスタンの観光シーズンは3月中旬から5月、7月から10月くらいまで。というのも6月から7月は「チッラ」といって猛暑になるので観光には不向き。他のシーズン中も日本と比較すると日差しが強いので、日焼け・日差し対策は必須です。

ヒヴァ旅行での注意点

ヒヴァ旅行での注意点
  1. 夏の美味しい果物や生野菜料理は控えめに !
  2. カフェやレストラン等で出されたお茶にも注意 !
  3. 乾燥しているため、汗の量は少ないけれどこまめに水分補給を !

果物が美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますが、体調を崩す原因となりやすいので果物や生野菜は控えるように。ホラズム州にあるヒヴァの水は塩害のため、しょっぱめ。カフェやレストランで出されたお茶もミネラルウォーターを使っていない場合もあるので注意が必要。乾燥しているため、汗の量は少ないけれど脱水になりやすいため、こまめに水分補給を忘れずに!

まとめ

ヒヴァの「イチャン・カラ(内城)」について少しご紹介しましたが、実は「デシャン・カラ(外城)」もあり、二重の城壁からなっています。歴史にあまり興味がない人であれば、1日で十分かもしれませんが、ゆっくり時間をとって来られるのであれば、「デシャン・カラ」やヒヴァの市場などをまわってみるのも良いかもしれません。「イチャン・カラについてもっと知りたい」または「ヒヴァに関して」、もしくは「ウズベキスタンについて」ご質問などがありましたら、投稿者のサイトからご連絡ください。

 

N.mikako日本語通訳・ガイド 

投稿者の過去記事

ウズベキスタンのホラズム州トルクメニスタンとの国境沿いの村に住んでいるウズベク人と結婚し、現在中央アジアで最初に登録された世界遺産「イチャン・カラ」で日本語通訳・ガイドの仕事をしています。
「ヒヴァについて」「ウズベキスタンについて」「村の生活」などにご興味のある方はこちらからお気軽にご連絡ください。https://sehrlixiva.wordpress.com/

コメント

    • t&k
    • 2021年 8月 29日 3:07pm

    ママと一緒に毎日1件ずつ楽しみに見ます。

    • t&k
    • 2021年 8月 29日 3:08pm

    ママと一緒に毎日1件ずつ楽しみに見ます。

    • 見てくれてありがとう!
      今気づきました!
      早くまた旅行ができるようになりますように♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. タスマニア旅行体験記オーストラリアへ住んでいた頃、たくさんの人にタスマニアを訪れることをおすすめ…
  2. 子連れ旅行にオススメ!!石炭輸送で栄えた若松旅の魅力| トラベルダイアリー
    若松旅行体験記若松は石炭輸送で栄えた町です。福岡県内で産出された石炭を鉄道で若松まで運び、船に積…
  3. どこか懐かしい雰囲気のハノイ旧市街とサパへの小旅行| トラベルダイアリー
    ハノイ旅行体験記ハノイには2度訪れました。最初は母との母娘旅。2回目は女一人旅。定番の雑貨ショッ…
  4. ウィーンorミュンヘンから日帰り観光に!世界遺産の街ザルツブルク| トラベルダイアリー
    ザルツブルク旅行体験記南ドイツ~オーストリア~ハンガリーを鉄道で周遊しました。1週間で3カ国とい…
  5. ロンドン旅行体験記ずっと憧れがあって行ってみたかったロンドンですが、どこを切り取っても写真になる…
  6. [一人旅 オスロ]お得に&楽しんで観光できます!| トラベルダイアリー
    オスロ旅行体験記 2019年、スウェーデン滞在中にオスロへ一人旅に出かけました。物価…
  7. オルヴィエート旅行体験記イタリア有数の美しさを誇る大聖堂があると聞いて以来、ずっと気になっていた…
  8. 女子一人旅 in イタリア ここもデモ!そして体調不良、ローマ| トラベルダイアリー
    ローマ旅行体験記風邪をひいたまま到着したローマ。治るどころか悪化させてしまい、体調は絶不調。それ…
  9. 【台湾・台北】博物院で学び!夜市で遊び!マッサージで癒される~充実の旅~_トラベルダイアリー
    台北旅行体験記台北は歴史的な建造物や建物もあり、近代的なビルもあり、美味しい食事に可愛い雑貨もあ…
  10. 子連れでも楽しめる、イリノイ州スターブドロック州立公園のオタワキャニオン| トラベルダイアリー
    子連れでも楽しめる、イリノイ州スターブドロック州立公園のオタワキャニオン国立公園よりももっと気軽…

国内旅行おすすめ

  1. グループや家族でワイワイ!魅力たっぷりな鬼怒川を遊び尽くそう!友人達と温泉旅行をするため、都心か…
  2. 1泊2日をエキサイティングに楽しむには淡路島で決まり!| トラベルダイアリー
    淡路島旅行体験記淡路島は山の自然と海の自然の両方が楽しめる、観光には非常におすすめのスポットです…
  3. 北海道胆振エリアで隠れ家カフェ巡り_トラベルダイアリー
    厚真・日高旅行体験記北海道胆振エリアは知る人ぞ知る隠れ家的なカフェが点在しています。今回は厚真・…
  4. 【一人旅】偽物の集合が本物の価値を生み出す「大塚国際美術館」| トラベルダイアリー
    鳴門旅行体験記週末を挟み時間が取れたので、3泊4日の旅行をすることに。そこで、前から行きたかった…
  5. 時の鐘と蔵づくりの街 小江戸川越で食べ歩き| トラベルダイアリー
    川越旅行体験記時折テレビの特集で見かけていて一度行ってみたかったので。東京からも割とアクセスがよく…
  6. 愛媛松山の「道後温泉」と「千と千尋の神隠し」のあの名場面を! | トラベルダイアリー
    松山旅行体験記雰囲気のある道後温泉をインターネットで見つけ、日帰りで楽しめるということで行くこと…
  7. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ沖縄の旅| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。これまでも何度か沖縄には行ったことがありまし…
  8. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ箱根の旅| トラベルダイアリー
    箱根旅行体験記首都圏で手軽に行ける温泉地として人気の箱根。素敵な温泉地や温泉宿は大人が嬉しい場所…
  9. たまにはゆったりとノスタルジックな尾道~鞆の浦~倉敷の旅| トラベルダイアリー
    福山旅行体験記 瀬戸内海の島が大好きで、今回は尾道からしまなみ海道を渡ることに。尾道…
  10. サミットが開かれ海外からも注目された三重・志摩の魅力に迫る旅| トラベルダイアリー
    志摩旅行体験記いつか一度は行ってみたいと憧れていた伊勢志摩へ、日頃の感謝の意味も込めて両親を招待…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP