ウズベキスタンで最も華やかな春のお祭り!3月21日はナヴルーズ!| トラベルダイアリー

ウズベキスタンで最も華やかな春のお祭り!3月21日はナヴルーズ!

ナヴルーズに行ってきました!

ウズベキスタンの祝日の中でも毎年最も華やかで盛大にお祝いされる3月21日のナヴルーズ。ナヴルーズは春のお祭りになります。ナヴルーズではさまざまなイベント毎が各地で開かれます。現地に住んでいるので、毎年私自身も体験しているナヴルーズをご紹介します!

ナヴルーズとは

おすすめのポイント
  1. クプカリやスマラック作りでウズベキスタンの人々と一緒に楽しめる
  2. 春にしか採れないクックで期間限定ウズベク料理を堪能!
  3. 春に咲く桜に似た杏の花でウズベキスタンの春の景色を観賞!

ウズベキスタンは、イスラム教徒が多い地域になります。ナヴルーズはイスラム教よりも古いゾロアスター教が起源といわれており、中央アジアや中東地域の一部に残っている独特なお祭りになります。2010年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されているナヴルーズは春を祝うお祭りになります。各地でコンサートが開かれたり、クプカリと呼ばれる競技、大きな鍋でスマラックを作ったり、春に採れるクックでのお料理などさまざまなイベント事があり、ウズベキスタンの人々が1年で最も楽しみにしている祝日になります。

ナヴルーズの見どころ

サマルカンドやカシュカダリョで開催される競技「クプカリ」

クプカリの「クプ」はウズベク語で「たくさん、多く」を意味し、「カリ」はペルシャ語で「仕事」を意味します。熟練した馬に乗った騎手が山羊や羊の死骸をゴールに運ぶために競い合う競技をクプカリといいます。クプカリは、中央アジアの人々が伝統的に結婚式を祝う春または秋と、春のお祭りであるナヴルーズに開催されます。ウズベキスタンでも開催される地域が限られており、サマルカンドやカシュカダリョという地域で主に開催されます。ウズベキスタンの各地から多くの人々が観戦に来られ、賑わいます。勝者には以前は絨毯や雄牛、羊、山羊などでしたが、最近では車や電化製品などが贈呈されています。

大きな鍋で24時間かけて作られる「スマラック作り」

古くから伝わってきたナヴルーズの伝統料理の1つである「スマラック」。スマラックは、麦芽に含まれるビタミンがとても豊富で栄養価が高い料理と伝えられてきました。大きな鍋に麦芽、小麦粉、油を入れ、24時間焦がさないように願い事をしながら、かき混ぜて作る料理です。鍋を囲んで談笑したり、歌ったり、踊ったりして過ごします。出来上がったスマラックの表面の模様も占われます。スマラックは砂糖が入っていないにも関わらず、麦芽糖による甘さがあり濃厚な味わいです。ウズベキスタンのノン(パン)と一緒に食べるとクセになってしまう味わいです。

ウズベキスタン各地で開かれる音楽や踊りのコンサート

ナヴルーズの3月21日には、ウズベキスタン中の各地の公園やコンサート会場などでウズベキスタンの有名なアーティストやプロのダンサーから、子供たちまで幅広いジャンルの歌や踊りのコンサートが開かれます。テレビでもコンサートの様子が放送され、会場に足を運べない人々も春のお祭りを感じられるようにと国中がお祭りモード一色になります。

春に採れる野草「クック」を使ったウズベク料理

ウズベク語で「クック」とは緑色という意味。3月上旬くらいから1ヵ月ほど採ることが出来る春の野草「クック」。クックを塩茹でし、玉ねぎとクックを混ぜ合わせた具を入れたクックソムサ(総菜パン風)や玉ねぎとクックに卵を混ぜ合わせた具を小麦粉の生地で包み、茹でたクックバラク(具が入ったワンタン風)というウズベク料理が期間限定で堪能できます。ウズベキスタンの人々はこのクックソムサやクックバラクを食し、春が到来したことを実感します。

桜の花に似たウズベキスタンの杏の花を観賞

日本人が春にウズベキスタンへ訪れると誰もが ” 桜の花? ” と思うくらい似ている花。3月中旬くらいからウズベキスタンの各地で開花するこの花は杏の花なんです。日本でも桜が開花すると春の到来を感じますが、ウズベキスタンでもほぼ同じ時期に開花する杏の花を見て、春の到来を感じます。ウズベキスタンでは日本のようにお花見の習慣はありませんが、ウズベキスタンの雲一つない青空と薄いピンク色の杏の花の下でお花見をしてみるのも良いかもしれません。

ナヴルーズで見つけたグルメ

ナヴルーズの伝統料理「スマラック」やクックを使った料理

町内の人々や親戚たち、同級生などが集まってさまざまな場所で作られるナヴルーズの「スマラック」と春の約1カ月間のみ採れる野草クックを使ったソムサやバラクのウズベク料理。ウズベキスタンの人々もテーブルにこの料理が並び、食すことで春の到来を感じるといわれるほど伝統的な料理です。どれも3月中旬から4月中旬までの約1カ月間にしか味わえない料理です。

ナヴルーズに必要なアイテム・服装・その他

3月中旬くらいから日中は暖かくなってきますが、朝晩はまだまだ冷え込む時期のため、パーカーやカーディガンなど重ね着できる服装が良いでしょう。また、ウズベキスタンは年間を通して雨が少ない国ですが、春は天候が不安定で雨が降ることも多い時期になります。折り畳み傘もあると良いでしょう。さまざまなイベントもあり、クプカリ観戦などは足場も悪いので、履きなれた靴やスニーカーなどがベストです。

ナヴルーズでの注意点

ナヴルーズを満喫したい!という方は、旅行会社などでナヴルーズ時期のウズベキスタン観光ツアーなども企画されているのでそちらを利用するのが便利です。個人旅行が好きな方は、ナヴルーズの時期はウズベキスタンの人々も各地に国内旅行をしたりと交通期間が込み合うので、国内線や電車などを利用する場合は事前の予約が必須です。「クプカリ」観戦は、大抵郊外などで行われることが多いため、現地語(ウズベク語やロシア語)ができないと難易度が高めです。個人や少人数でナヴルーズを満喫したいという方は投稿者のほうからお気軽にご相談ください。

まとめ

ウズベキスタンで最も華やかな春のお祭りナヴルーズについてご紹介してきましたが、各地でさまざまです。この時期にしか体験できないイベントや料理、景色を観賞しながら、よりウズベキスタンの人々と交流できるナヴルーズ。中央アジア好き、イスラム建築好きな方はぜひ、この時期に訪れでみてはいかがでしょうか?普段と違ったさらに充実した思い出深い旅になること間違いなしです!

 

N.mikako日本語通訳・ガイド 

投稿者の過去記事

ウズベキスタンのホラズム州トルクメニスタンとの国境沿いの村に住んでいるウズベク人と結婚し、現在中央アジアで最初に登録された世界遺産「イチャン・カラ」で日本語通訳・ガイドの仕事をしています。
「ヒヴァについて」「ウズベキスタンについて」「村の生活」などにご興味のある方はこちらからお気軽にご連絡ください。https://sehrlixiva.wordpress.com/

コメント

    • t&k
    • 2021年 9月 04日 8:12am

    Good

  1. この記事へのトラックバックはありません。

海外旅行おすすめ

  1. キーカーカー旅行体験記当初、私の中米旅行の予定にはなかったベリーズ、キーカーカー。しかし、メキシ…
  2. モスタル旅行体験記中東から西へ移動するように東欧の国々を旅していると、多くの国や都市でユーゴスラ…
  3. サーファーズパラダイス旅行体験記いつか奇麗な海沿いに住んでみたいという夢がある私。一年中温暖…
  4. 魅惑のモロッコ!かつての北アフリカ最大の交易都市「マラケシュ」| トラベルダイアリー
    マラケシュ旅行体験記誰もが一度は訪れてみたいと憧れる国の1つモロッコ。今回は、パリに住んでいる友…
  5. フランクフルト旅行体験記ドイツきっての経済都市フランクフルト。学生時代、家族旅行をした思い出の地…
  6. 白い壁とブルードームの建物がかわいい、ギリシャ サントリーニ島| トラベルダイアリー
    サントリーニ島旅行体験記実はサントリーニ島を知らなかった私。ある日、友達から「サントリーニ島行く…
  7. 女子一人旅 in ギリシャ 白と青の街にキュン!サントリーニ島| トラベルダイアリー
    サントリーニ旅行体験記アテネに行くこと以外ノープランだったギリシャでしたが、ゲストハウスで同室に…
  8. パルナッソス山と遺跡が描き出す絶景!古代ギリシャ最高の聖地デルフィ| トラベルダイアリー
    デルフィ旅行体験記丘の上につくられた都市や地中海の絶景を一目この目で見てみたい!でもギリシャ文字…
  9. カッパドキア旅行体験記イスタンブールから夜行長距離バスに揺られてカッパドキアまで行きました。…
  10. 世界遺産にも登録されたワディ・ラムで、ベドウィンキャンプに滞在| トラベルダイアリー
    ワディ・ラム旅行体験記会社の同僚がいつか行ってみたいと言っていたワディ・ラム。いつも言っていたの…

国内旅行おすすめ

  1. 北海道で一番綺麗な海が見れるのはここ?積丹の水平線と絶品料理を満喫| トラベルダイアリー
    積丹旅行体験記世界に2か国しかない二重内陸国(海に出るまで最低2回国境を超えなければならない国)…
  2. 歴史と自然が調和する港町☆福山市鞆の浦へ日帰りサイクリング| トラベルダイアリー
    福山旅行体験記リモートワークしながら広島県の尾道に長期滞在中、週末どこかへお出かけしたくなってお…
  3. 下田旅行体験記海を眺めて癒されたい!忙しさで気持ちがすり減ってしまうと、ふと思います。 でもリゾ…
  4. 石垣島旅行体験記日本の果てに行ってみたい…それが石垣島に行こうと思ったきっかけです。石垣島は沖縄…
  5. 与那国島旅行体験記日本の東西南北の端、これはすべて離島になるのですが、一般人が訪れることができる…
  6. 京都旅行体験記京都はこれまで2回旅行をしたことがありましたが、何度でも訪れたくなるのが京都です♪…
  7. 徳島・東かがわ・さぬき旅行体験記夏には夏らしい旅がしたい!と関西女子3人で計画。以前から行っ…
  8. 3歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ昭島の旅| トラベルダイアリー
    昭島旅行体験記今回は近場の東京都で子供が遊べるスポットに泊まりで遊びに行きました。子供が花が好き…
  9. 4歳児でも思いっきり楽しめる!子連れ沖縄の旅| トラベルダイアリー
    那覇旅行体験記夏のピークで混みあう前に、沖縄へ三世代で旅行へ行ってきました。今回は海開きはしてい…
  10. 【一人旅】紅葉に染まる日光で5泊6日、観光ざんまいの旅| トラベルダイアリー
    日光旅行体験記シルバーウィークの旅行から1カ月余り。またどこかに行きたくてソワソワしてきた11月…

最新記事

  1. みなかみスキー旅行体験記首都圏から95分で行けるアクセスの良い群馬県みなかみの「ノルンみなかみス…
  2. 宮古島沖縄旅行体験記子連れリゾート旅行で人気NO1の沖縄。本島には多くのファミリーが訪れています…
  3. スペイン植民地時代の香り!クラシックカーとレトロな街並み、ハバナ | トラベルダイアリー
    ハバナ旅行体験記レトロかわいい街並みとクラシックカーという構図のイラストを見たことがある人は多い…
  4. 穴場南国リゾート!宮崎、日南で南国を味わう
    日南旅行体験記南国リゾートといったら沖縄がまず思い浮かぶでしょう。しかし、実は宮崎も元祖南国リゾ…
  5. 奄美大島旅行体験記 新しく世界遺産に登録された奄美大島。南の島として有名な沖縄の島々…
  6. 女子一人旅 in シンガポール チープとゴージャスと多民族| トラベルダイアリー
    シンガポール旅行体験記 以前の旅で出会った友達に会いにシンガポールへ行きました。都市…
  7. 女子一人旅 in トルコ③ 超穴場!トルコでローマ遺跡、ベルガマ| トラベルダイアリー
    ベルガマ旅行体験記 トルコの観光地でも日本人にはあまり知られていないベルガマに行って…
  8. たまてばこ号に乗って指宿へ。指宿のマンゴーは旨い!| トラベルダイアリー
    指宿旅行体験記鹿児島の温泉と言えば指宿温泉。指宿は砂湯や開聞岳で知られています。温泉街の近くに「…
  9. 女子一人旅 in トルコ③ 白い世界と古代遺跡、パムッカレ|トラベルダイアリー
    パムッカレ旅行体験記 トルコで次に訪れたのは、真っ白な段々の石灰棚で有名なパムッカレ…
  10. 沖縄最高の1日の過ごし方 〜海・滝・サンセットに癒され旅〜| トラベルダイアリー
    沖縄旅行体験記沖縄の泳げて遊べる面白い滝をご存知ですか?沖縄に来たなら海だけではなく是非この滝も…

Archive

スカイツアーズ

PAGE TOP